奈良 風のまにまに

個数:

奈良 風のまにまに

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 20時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 248p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393136461
  • NDC分類 188.214
  • Cコード C0015

出版社内容情報

歴史的興味をそそる奈良の逸話に加え、仏教のみならず美術、文学にも造詣の深い著者ならでは切り口に心が洗われるエッセイ集です。千三百年の歴史をほこる奈良・興福寺にまつわる逸話や美術品、現代の社会問題について、豊かな心のあり方とは何かを基調に、興福寺貫首が軽妙な語り口で説き明かす。

多川 俊映[タガワシュンエイ]
著・文・その他

内容説明

天平の昔、平成の今、受け継ぐ心。奈良・興福祉にまつわる美術・文化・歴史から現代のさまざまな社会問題まで、豊かな心を育むこととは何かをつづる76編。第一部に、著者の地元奈良そして住持する興福寺にかかわるものを収め、第二部には、仏教の立場からみた社会の問題点や人としての在り方をテーマにしたものなどを収録した。

目次

第1部 奈良 風のまにまに(不比等の仕事;ナラノヤエザクラ;銀仏手;華原磬 ほか)
第2部 こころの水鏡(ネットに飛び交う「生コトバ」;心の中こそあざむかないで;野球にみる日米文化の違い;いつまで続ける未来の先食い ほか)

著者等紹介

多川俊映[タガワシュンエイ]
1947年奈良に生まれる。1969年立命館大学文学部卒業。現在、興福寺貫首(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品