• ポイントキャンペーン

ダライ・ラマ 幸福になる心

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 211p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393133361
  • NDC分類 180.9
  • Cコード C0015

出版社内容情報

一九九九年のロンドンでの講演録が翌年刊行され,英語圏を中心に大きな話題と感動を呼んだ。本書は待望の日本語版。現代人に切実な,強く優しい心の育て方を懇切丁寧に伝授。

内容説明

「心の変容とは、ありていにいえば幸せを見出すということです」自らを、そして他者を幸福にするためのダライ・ラマ流心の育て方。

目次

第1章 心の変容の基本
第2章 利他主義による心の変容
第3章 洞察による変容
第4章 心の変容に関する八詩頌
新世紀へ向けての倫理

著者等紹介

ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ[ダライラマ14セイテンジンギャツォ][His Holiness the 14th Dalai Lama Tenzin Gyatso]
1935年、チベット東北部アムド地方に生まれる。2歳のとき転生活仏ダライ・ラマ14世と認められる。1949年の中国のチベット侵略に伴い、15歳で政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年に亡命。インドのダラムサラに亡命政権を樹立。チベット問題の平和的解決を訴えつづけ、1989年にノーベル平和賞受賞。全チベット人が祖国復興の悲願とともに、ダライ・ラマ法王に絶大な尊敬と信頼を寄せている

山際素男[ヤマギワモトオ]
1929年、三重県生まれ。法政大学卒。1998年、古代インドの大叙事詩「マハーバーラタ全9巻」(三一書房)の翻訳で第34回日本翻訳出版文化賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナオミ

0
唯識派がどうとか、その辺は理解出来なかったけど、心の変容に関する八詩頌は、一読の価値あり。謙虚の極み。自分を傷付ける人に、勝ちを譲るってどういうことだろう。卑屈さのない謙虚な姿勢はなかなか難しい。2015/12/22

ゆき

0
難しい。利他心、マントラ、ニルヴァーナ、など、以前の私なら知らない単語がぽんぽん出てくる。今はまだ、全てを理解できるレベルに達していないようです。Q&Aは、とても参考になった。「私欲のなさと消極さの違い」など、以前から抱いていた疑問+回答をいくつか見つけられてよかった。2014/07/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/317396
  • ご注意事項

最近チェックした商品