私のカントリー別冊<br> 暮らしのおへそ 〈vol.23〉 - 習慣には、明日を変える力がある

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

私のカントリー別冊
暮らしのおへそ 〈vol.23〉 - 習慣には、明日を変える力がある

  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 主婦と生活社(2017/01発売)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月23日 11時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ AB変判/ページ数 88p
  • 商品コード 9784391639889
  • NDC分類 590
  • Cコード C9477

出版社内容情報

その人だけがもつ習慣、それを「おへそ」と名づけました。
その人の根っこをつくる「おへそ」からは、
それぞれの方の暮らしの哲学が見えてきます。

●樹木希林さんに聞きました。無欲になったら、何が見えますか?
●「北の住まい設計社」オーナー 渡辺恭延さん 雅美さん
●器作家 イイホシユミコさん
●「フードムード」主宰 なかしましほさん
●「タルマーリー」店主 渡邉格さん 麻里子さん
●「チェックアンドストライプ」代表 在田佳代子さん
●「今さら」ではなく「今から」。それだけで人生は変わります 理学博士 佐治晴夫さん
●「七草」店主 前沢リカさん
●モノからはじまるおへそもある
●どうして、なんでもない白い器だけを作るのですか? 陶芸家 黒田泰蔵さん
●スタイリスト 城素穂さん 写真家 白石和弘さん
●アプリ&サービス利用で新たなおへそ作りを
●主婦 柴田寛子さん
●造形作家 サカキトモコさん ほか

「北の住まい設計社」の渡辺雅美さんは、今から30年以上前の話をしてくれました。初めて北欧に行き。ファームステイをしたそうです。隣人の家へ、船で湖を渡ってお茶をいただきに行ったこと。農場のガーデンウェディングでは、入り口に素朴な手作りのイチゴのショートケーキが置かれていたこと。質素だけれど、それはそれは心満ち足りた日々だったそう。「豊かさって、なんだろう? と考えましたね」と雅美さん。
 鳥取のパン屋さん「タルマーリー」を訪ねました。野生の麹菌を
採取し、天然酵母を育て、地元の水を使って毎日パンを焼く渡邉格さんと麻里子さん。作る量は「菌」に聞くのだそうです。
目指すのは「利潤」を生まないこと。作って、売って、食べて
もらい、自分たちが生活していける量だけでいい……。
 北海道と鳥取がつながったとき、これから先にある「豊かさ」を
定義しなおしてみたくなりました。(イントロより抜粋)

編集ディレクター一田憲子

●樹木希林さんに聞きました。無欲になったら、何が見えますか?
●「北の住まい設計社」オーナー 渡辺恭延さん 雅美さん
●器作家 イイホシユミコさん
●「フードムード」主宰 なかしましほさん
●「タルマーリー」店主 渡邉格さん 麻里子さん
●「チェックアンドストライプ」代表 在田佳代子さん
●「今さら」ではなく「今から」。それだけで人生は変わります 理学博士 佐治晴夫さん
●「七草」店主 前沢リカさん
●モノからはじまるおへそもある
●どうして、なんでもない白い器だけを作るのですか? 陶芸家 黒田泰蔵さん
●スタイリスト 城素穂さん 写真家 白石和弘さん
●アプリ&サービス利用で新たなおへそ作りを
●主婦 柴田寛子さん
●造形作家 サカキトモコさん 
●バッグと中身

主婦と生活社[シュフトセイカツシャ]

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

織町

15
“人間はひとりでは生きられません。環境や相手あっての自分です。私は私でないものによって私になっています。自分というのは「自」然の「分」身。自分を知るためには最も大きな環境である宇宙を知ること。”今回はインタビューがどれも面白かったなぁ。樹木希林さん、器作家のイイホシユミコさんは勿論なんだけど、理学博士の佐治晴夫さんの話がとても面白かった。タルマーリーのパンも思わず注文してしまったので食べるのが楽しみ。過去にこだわらずにこれから先をどう生きていくかで過去の価値はいかようにも変えられるって言葉を心に刻む。2018/09/11

まんまる

10
今回の全体的なテーマは『豊かさ』。生き方も自然体、住まいも自然の多い場所の方が多かったかな。樹木希林さんの欲を出さない、達観した生き方が印象的でした。欲張らなければ、今、ここ、現在が穏やかな気持ちで幸せを感じられるはず。あと数十年先の理想とする生き方が見えてきました。やっぱり『暮らしのおへそ』が大好き。2017/03/14

fu-min

10
この本は出版されるのを毎回楽しみにしています、今回はなんといっても樹木希林さんのお姿も生き方もかっこよすぎ。それ以外の方達も見習う事ばかりです。2017/03/01

ちいこ

7
年2回のお楽しみ。ちょっとずつ味わって読みました。2017/04/21

じゅんた

6
理学博士の佐治晴夫さんがとても素敵。人間の体を構成する数十兆の細胞のうち、数千億の細胞は一晩で入れ替わるのだとか。「人は毎日生まれ変わる。昨日の自分はもういない。」「人の体と頭は衰える一方、多くの経験を重ねて直感力は鋭くなる。おしなべて、人間の一生には全盛期も衰退期もない。だからこそ"今さら"ではなく"今から"」「過去は単なる記憶で、実際に経験した過去そのものではない。そんな実体のない過去にこだわるより、この先どう生きていくかを考えた方が建設的だと思いませんか?」2021/08/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11475543
  • ご注意事項

最近チェックした商品