60歳からの暮らしがラクになる住まいの作り方―がんばらないでムダをなくす「片づく」家事と収納の知恵袋

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

60歳からの暮らしがラクになる住まいの作り方―がんばらないでムダをなくす「片づく」家事と収納の知恵袋

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 08時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391162523
  • NDC分類 590
  • Cコード C0077

出版社内容情報

片づけの目的は、きれいにすることではなく、
自分の時間をもっとラクして作るため

40年間、個人住宅を手掛けてきた住宅設計者であり、「生活を積極的に楽しむこと」がモットーの一級建築士、田中ナオミさんが実践する、考えずにできる住まいワザ

片づく住まいの基本は、扉があってもなくても「見える化」です

●ものは、使う場所で出し入れが完結できるのが理想。離れた場所に収納すれば、その分、時間も動きも無駄になる
●隠すように押し込んだだけの収納は、探す手間や片づける手数などのムダが増える
●収納は、扉がないほうが使いやすくて効率的。使用頻度の高いものこそ、オープン棚や出しっぱなし収納がおすすめ
●収納グッズは、先に買いそろえず、ものに合わせて必要な場所に必要なサイズのものを選ぶこと
●1日の行動に沿った動線上に収納を組み込めば、片づけがラクで時短になる

――私は住宅設計者ですが、その前にひとりの生活者だと思っています。
生活することが大好きだから、その先にある住宅設計をなりわいにしたほど、生活が大好き。
住宅を造るときも「生活を積極的に肯定します」と申し上げていますし、私自身が生活を積極的に楽しむことがモットーです。(本文より抜粋)

<目次>
Part 1
片づく住まいの作り方、考え方を手に入れる

Part 2
家事がはかどる住まいの作り方

Part 3
考えずにできる家事の時短術

Part 4
暮らしに寄り添う個人住宅作りに魅了される

Part 5
価値観を大切にした暮らしが人生を豊かにする

Part 6
暮らしと住まいの上級者になってみる

内容説明

40年間、個人住宅を手がけてきた住宅設計者であり、「生活を積極的に楽しむこと」がモットーの一級建築士、田中ナオミさんが実践する、考えずにできる住まいワザ。

目次

1 片づく住まいの作り方、考え方を手に入れる
2 家事がはかどる住まいの作り方
3 考えずにできる家事の時短術
4 暮らしに寄り添う個人住宅に魅了される
5 価値観を大切にした暮らしが人生を豊かにする
6 暮らしと住まいの上級者になってみる

著者等紹介

田中ナオミ[タナカナオミ]
一級建築士、NPO法人家づくりの会会員、一般社団法人住宅医協会認定住宅医。1963年大阪府生まれ、1965年から高校卒業まで徳島県にて過ごす。女子美術大学短期大学部造形学科卒業後、エヌ建築デザイン事務所、藍設計室を経て、1999年「田中ナオミアトリエ一級建築士事務所」を設立。住み手を笑顔にする住宅を一筋に手がける住宅設計者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

13
芸術系短期大学出身から2級建築士、さらに1級建築士をを働きながら勉強して取得と大変な努力家。 ご自分を「建築士」ではなく「住宅設計者」と呼んで依頼者の住宅と生活に望むものを聞き出して形にするという視点が面白い。 自宅の道具や食器も見た目重視ではなく日常使いできて、デザインや材質が気に入ったものを選んでいるみたい。 建て替えるなんてできないけど収納の仕方の工夫は参考になりそう。2025/04/08

ごへいもち

11
物が多くて出し入れが面倒そう。コンロ周りに物があるのも掃除しにくそうで段々読む気が失せて後半は飛ばし読み。私の目指している方向ではなく残念2025/01/12

スリカータ

7
この手の本は著者の方の顔はあまり見えないように写すものだが、堂々と正面を向いているところに好感が持てた。ハーフなのかなと思ったら、お母さまがイギリス人とのこと。潔く短いショートカットと明るい色味の服がお似合いです。家の中は割と物が多めでごちゃついている印象。義母との二世帯住宅で、義母を母上と呼んでいる。2階の床の一部を強化ガラスにして、階下に天窓からの明かりを送り、夜は階下の灯りをフットライト代わりにするアイディアが素敵でした。2025/03/23

Go Extreme

2
片づけと暮らし: 散らかる原因ーどう暮らしたいかのビジョンが見えていない 収納の工夫ー次に使うことを考えた収納方法の工夫 動線の意識ー片づけを楽にするためには動線を意識 片づく住まい: 家族の意識の統一 使用頻度による収納 見える化ー何がどこにあるかを一目で 時短術と家事の楽しみ: 家事の時短 家事は楽しむもの・工夫することで達成感 買い物と手放しルール: 買ったら手放す 不要なもの持ち込まない 生活の質向上: 豊かな暮らしー他者に手を差し伸べられるように 食事の楽しみ 住み手のライフスタイル反映2025/01/27

みつまめ

1
田中ナオミさん、すてきな方でした。お仕事大変だろうに生活を楽しんでいてすごいなぁ。少しでも近づきたいものです。2025/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22254703
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品