すい臓を整えれば血糖値は下がる!―医者が教えない日本人に糖尿病が多い本当のワケ

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

すい臓を整えれば血糖値は下がる!―医者が教えない日本人に糖尿病が多い本当のワケ

  • ウェブストアに11冊在庫がございます。(2025年07月25日 01時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391160987
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0047

出版社内容情報

・血糖値が高めの人
・健康診断で引っかかってしまった人
・糖尿病予備軍と診断された人
・現在、糖尿病と診断を受けている人

内科医として患者さんと向き合いながら、
ユーチューバーとしても活動している
「橋本将吉(ドクターハッシー)」先生が
糖尿病、血糖値に関する、正しい医学の知識をわかりやすく解説。

糖尿病、血糖値が高い、などと聞くと、
「何を食べればいいのだろう……」
「食べることが怖くなってしまった」
「制限ばかりで、人生の楽しみがなくなってしまった」
という悲しい声を聞きますが、
決して、怯えたり、投げやりになったりしないでください!

本書では、糖尿病に関する正しい理解を深めるとともに
「薬を使わずに血糖値をコントロールする方法」についてご紹介。
イラストも使って、“わかりやすさ”“読みやすさ”を追求、
難しくなりがちな健康書籍のイメージが一変する一冊です。

「ときには、ストレスもありますけれど、
食べることも、運動することも、友達や家族と話すことも、
正しい知識を武器に、全力で楽しむ人生を送ってください」橋本将吉(ドクターハッシー)
────────────────────
【目次】
第1章
糖尿病を理解するために必要な医学の知識

第2章
テレビでは語られない糖尿病の正しい知識

第3章
糖尿病は身体からの警告である

第4章
糖尿病を制すには、血糖コントロールの技術を身に着けよ!

第5章
薬ですい臓をサポートせよ!

内容説明

YouTubeで大人気、ドクターハッシーが炎上覚悟で伝える!テレビでは語られない糖尿病の正しい知識。

目次

第1章 糖尿病を理解するために必要な医学の知識(人間の正体は細胞の塊である;細胞が生きていくためには栄養が必要 ほか)
第2章 テレビでは語られない糖尿病の正しい知識(糖尿病は4つに分けられる;糖尿病の発症や悪化の原因になる因子;糖尿病になりやすい人はこんな人!)
第3章 糖尿病は身体からの警告である(糖尿病と動脈硬化;糖尿病と高血圧 ほか)
第4章 糖尿病を制すには、すい臓を整えて、血糖コントロールの技術を身につけよ!(血糖値をコントロールして、すい臓を大切にする!;薬を使わない糖尿病の治し方(1) 食事をコントロールして、すい臓を大切にする ほか)
第5章 薬を使う必要がある糖尿病治療 薬ですい臓をサポートせよ!(薬や治療を自己中断するということ;薬を使うメリットとデメリット ほか)

著者等紹介

橋本将吉[ハシモトマサヨシ]
東京むさしのクリニック院長(内科・総合診療医)/株式会社リーフェ代表取締役。1986年生まれ。杏林大学医学部医学科卒。大学在学中の2011年に株式会社リーフェを設立。医療の明るい未来のために医学生の教育が重要であるとの信念の元「医学生道場」という医学生に特化した個別指導塾を立ち上げる。現役医師によるマンツーマン指導の学習カリキュラムが好評で、現在では都内に4か所、関西に2か所の校舎を構え、現在も将来の患者さんの笑顔を増やすべく、医学教育に注力している。一方、現役の内科・総合診療医として訪問診療を行っている。最近はさらに、内科外来における患者さんとの交流から、健康リテラシーの底上げの重要性を痛感し、自らYouTuberとして病気や症状の原因や治療法、健康法やダイエット法などの情報を発信し、一般の方に向けた医学教育を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おれんじぺこ♪(16年生)

7
糖質量に注意して、ゆっくり食べて、ストレスをためないようにして、運動して、みたいな他の本にも書かれてることがかいてあった。←これをすればすい臓が整うらしいです。ユーチューバーもされてるらしい先生の軽い感じの口調(文体)がどうも合わなかった。医学的なことをしっかりと書かれているのだけど。 2024/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21627067
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品