70代からのパリジェンヌ・スタイル―フランス女性に学ぶ、幸せなシニア暮らし

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

70代からのパリジェンヌ・スタイル―フランス女性に学ぶ、幸せなシニア暮らし

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 00時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391159080
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

パリに暮らす高齢パリジェンヌたちの、時の流れを受け入れて自分らしさを大切に美しく老いていく姿、多様性ある生き方を、パリでエステティシャン、ソシオ・エステティシャン(高齢者や生活困難者に美を提供)として20年以上活躍してきた著者が、日本の女性たちに向けて発信。
フランスの高齢女性(カップルを含む)6名の、加齢に逆らうことなく、自分らしさを保ちながら暮らす様子を丁寧にレポートしつつ、美しく年齢を重ねるとはどういうことか、豊かな老後とはどういうことかを考えます。
本書に登場するパリジェンヌはみな高齢(70?80代)ですが、80歳を過ぎてなお、新しい土地で新生活を始めようという女性や、70を過ぎてから復職し、人前に立ち続けている女性、お気に入りのアーティスト作品や食器をコレクションしたり、自分の手でリフォームしたこだわりの空間で老いた猫と暮らす女性など、人生を楽しみながら、美しくたくましく老いを重ねています。
そんなパリジェンヌたちの生き方から学び、老いや老後の暮らしに不安を覚えている日本の女性たちを元気づけ、胸を張って年齢を重ねていってもらおうというのが本書のねらいです。
都市文化の歴史が長いパリに暮らす高齢パリジェンヌたちは、贅沢とはいわないまでも、社会とかかわりながら愉快に生きるための「生活の知恵」をもっています。また、フランスには日本も参考にしたい社会制度(「異世代ホームシェア」など)があります。
ひとりの高齢者にスポットを当てるのではなく、さまざまな立場、出自、スタイルを持つ人々の「生きざま」を取り上げることで、フランスの多様性を知るとともに、将来の自分の姿に照らしてより共感しやすい一冊となっています。

内容説明

パリ在住の日本人エステティシャンが伝えたい70歳を超えても「カッコいい!」といわれる生き方。

目次

Pr´eface パリジェンヌに学ぶ年齢を重ねる愉しみ
Prologue フランス女性たちの、美しく生きるための教え
1 ブリジット・ルボンさん 1948年生まれ 74歳「悪いことが続く日は、もう何もしないと決めて次の日を待つの。翌日はまた、新たな始まりだから」
2 マリエル・Kさん 1941年生まれ 81歳「私の体は病気に蝕まれてしまった。でもね、私のエスプリや知性はまだ無傷。だから、これからも生きていけるの」
3 イヴ・クロードさん 1943年生まれ 79歳・ジャンヌ・クロードさん 1944年生まれ 78歳 リタイアを機に家も生活もダウンサイジング。「幸せな老後を迎える秘訣は、いつも二人でとことん話し合うこと」
4 カトリーヌ・ボナールさん 1940年生まれ 82歳 80歳を過ぎて外国定住を決意。「一人で生活することを学ぶのは、人生にとって大切なことなの」
5 異世代ホームシェア―ジュリエット・ラフォレさん 1935年生まれ 88歳・アントワーヌ・ベイヤさん 2000年生まれ 22歳 高齢者と若者の家族の枠を超えた共同生活。フランス社会の新しい老いのスタイル
´Epilogue パリに暮らす、ある日本人女性のこと

著者等紹介

ゴダール敏恵[ゴダールトシエ]
1965年生まれ。大学でフランス文学を学び、証券会社勤務を経て1999年に渡仏。フランス滞在中にエステティシャンの仕事に興味を持ち、2001年、エステティシャンフランス国家資格取得。さらに、大学病院がん病棟、精神病院、高齢者福祉施設やリハビリセンター等での研修を受け、2002年ソシオ・エステティシャン(病院や社会福祉施設で働くエステティシャン)国家認定資格を取得。2004年~、パリオペラ座近くのエステティックサロン店長を務め、20年にわたりフランス女性の“美”に関わる。2005年~現在、ポンピドゥー病院等でがん患者を対象としたビューティーレッスン並びに高齢者福祉施設にてソシオ・エステティックにも取り組む。フランス在住23年、エステティシャン歴20年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

もえ

14
パリで20年間エステティックサロンの責任者として勤めた著者が、フランスの素敵な高齢の女性たちへインタビューしたもの。素敵に年齢を重ねるにはどういう生き方を目指せばいいのか、たくさんのヒントが得られる。「社会とのバリアを作っているのは、あなたの年齢ではなくて、あなた自身」「人生の目的は、できるだけ不幸な思いをしないで生きること」「幸せな老後の秘訣は、物質的にも、精神的にも、前もって準備すること」高齢者と若者が共に暮らす「異世代ホームシェア」にはこれからの可能性を感じた。いつまでも顔を上げて生きていきたい!2023/05/14

ヨハネス

5
フランス婚という言葉があるぐらいで、法的結婚にこだわらないイメージだったけど、意外と日本人の感覚と近い。出産後定年まで働く女性の姉妹は出産で仕事を辞め、再就職の仕事は楽しかったのに泣く泣く夫の転勤先に合流というが現在このご夫婦大変仲が良く見える。「人生の目的は、できるだけ不幸な思いをしないように生きること」というブリジットさんが気に入った。幸せになるという要求が高すぎては満足できない。小さなことで喜ぼう。日本と違うのは「癌と診断されると検査から送迎タクシーまで健保が負担してくれる」だと。2023/04/30

旅猫

2
70代でこんな風に素敵に暮らすためには、今を頑張って生きなくちゃ、という気持ちにさせてくれた一冊。2025/01/03

エリザベス

2
年をとっても凛として生きていたい。2023/08/15

Go Extreme

1
自分に自信・自分の意志・生きてきた道に誇り あなたがあなたらしく ソシオ・エステティシャン もう海外旅行には興味はない できるだけ不幸な思いをしないように生きる 教育は職業ではなくライフワーク 流行はすたれる・スタイルは決してすたれない テキストに熱中→痛みも病気も忘れる 1日1日が特別な日 人生を謳歌する、精一杯生きる マダム、あなたはこんなに美しいのだから、前を見て進まなくてはだめだよ 人生の中間地点を過ぎたら自の意思で決断した生き方を実現2023/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20732189
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品