詳しくわかる脳梗塞の治療と安心生活

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

詳しくわかる脳梗塞の治療と安心生活

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 12時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784391151558
  • NDC分類 493.73
  • Cコード C0077

出版社内容情報

日本人の脳卒中といえば、かつては大半が脳出血やくも膜下出血でしたが、食事や生活環境の変化により、いまや7割が脳梗塞です。血管内治療の進歩によって、大半の患者さんの命が助かるようになりました。そこで大切なのが、いかに発作を早期に見つけて医療機関に駆け込むか。そのポイントを詳しく解説します。またいまは、後遺症を残さず、たとえ残ったとしても日常生活への支障を可能な限り小さくできるように、急性期からリハビリテーションを開始することが重要とされています。そのために知っておくべきこと、家庭に帰ってから自分でできることを、図解で丁寧に説明します。

第1章:脳梗塞とはどんな病気?
脳卒中の7割は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」/脳梗塞には3タイプある/アテローム血栓性脳梗塞/ラクナ梗塞/心原性脳塞栓症/脳梗塞を招く、動脈硬化&血栓の5大リスク/喫煙をはじめ、生活習慣の乱れも大きな要因に/睡眠障害や腎臓病、家族歴もリスクになる/脳梗塞が起こるとどうなる?/認知症やうつ病につながることもある/前ぶれ発作“TIA”の段階で気付けば、予防が可能

第2章:脳梗塞で倒れたときの治療法
脳梗塞の治療の流れを理解する/救急処置の後、画像から脳梗塞かどうかを判断する/脳梗塞の急性期の治療は、時間との勝負/発症してすぐなら血栓を溶かす治療を行う/カテーテルを使い、詰まった血栓を取り除く/再発予防は急性期から始まる!/抗血小板療法/抗凝固療法/そのほかの薬物療法/急性期は合併症にも注意が必要

第3章:脳梗塞のリハビリテーション
回復期のリハビリテーションには転院が必要/リハビリテーションはチーム医療/発症直後からリハビリを始め、回復を早める/集中的なリハビリで、機能回復をはかる/立つ、歩くなどの基本動作を訓練する/着替えやトイレなど日常的な動作を訓練する/言葉や飲み込みの動作を訓練する/退院前に生活環境を整える/退院後もリハビリを続け、機能を維持する/介護保険サービスを活用する

第4章:再発を防ぐ毎日の過ごし方
慢性期の再発予防には、抗血栓療法を続ける/脳梗塞の5大リスク別 服薬中の生活のポイント/手術が再発予防に有効な場合もある/タバコは必ずやめる/塩分・脂質を控え、腹八分目に留める/こまめな水分補給で脱水を防ぐ/お酒はほどほどなら飲んでもよい/1日20?30分の有酸素運動を行う/入浴時は、血圧の変動や脱水に注意/睡眠の質を高めて早朝高血圧を予防・改善

高木 誠[タカギ マコト]
監修

四津 良平[ヨヅ リョウヘイ]
監修

内容説明

前ぶれ症状TIAにいち早く気づく!最新の救急治療と薬物療法!日常生活に復帰するリハビリテーション図解。再発を防ぐ五大リスク病治療。

目次

第1章 脳梗塞とはどんな病気?(脳卒中の約7割は、脳の血管が詰まる「脳梗塞」;脳梗塞には3タイプある ほか)
第2章 脳梗塞で倒れたときの治療法(脳梗塞の治療の流れを理解する;救急処置の後、画像から脳梗塞かどうかを判断する ほか)
第3章 脳梗塞のリハビリテーション(リハビリテーションは3つの時期に分けられる;回復期のリハビリテーションには転院が必要 ほか)
第4章 再発を防ぐ毎日の過ごし方(慢性期の再発予防には、抗血栓療法を続ける;脳梗塞の5大リスク別 服薬中の生活のポイント ほか)

著者等紹介

高木誠[タカギマコト]
東京都済生会中央病院院長。1954年、東京生まれ。1979年、慶應義塾大学医学部卒業、1987年にニューヨークのMontefiore Medical Center神経病理部門留学。1993年、東京都済生会中央病院内科医長、2002年に同病院副院長を経て、2006年より現職。専門は神経内科、特に脳卒中。一般市民向けの講演やテレビ番組出演などを通じて、急性期治療の重要性について啓発している

四津良平[ヨズリョウヘイ]
原宿リハビリテーション病院院長。1948年、富山県生まれ。1973年、慶應義塾大学医学部卒業。1981年にニューヨーク州立大学胸部外科留学、オハイオ州クリーブランド・クリニック人工臓器部・人工心臓主任研究員、1984年、オハイオ州アクロン大学医用生体工学部兼任助教授。1991年に慶應義塾派遣留学(ベイラー大学臓器移植科)。1993年、慶應義塾大学医学部専任講師、2002年に同大学医学部外科教授、2014年より同慶應義塾名誉教授。一般社団法人巨樹の会松戸リハビリステーション病院院長補佐を経て、2015年より現職。外科専門医、心臓血管外科専門医、循環器専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

19
脳卒中のうち7割を占める脳梗塞の最新の知見について、慶応大学系の医師の書いた一般向けの図解本。2017年脳卒中ガイドラインでグレードAになった脳血栓回収療法について言及がある。ちょっと前の本では扱いのなかった最新のカテーテル治療法とその医療態勢について、どうやったら一般の人にもっと知ってもらえるのだろう、と思いながら読んだ。米国のAHAのように国を挙げたキャンペーンをCMで流すべきではないだろうか?ラジオでの啓蒙活動のために一読。2018/08/26

koichi uchida

0
健康大事 日頃の生活の心がけ大事2019/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13027270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。