出版社内容情報
FBで大人気のイラスト解剖学教室・有川先生の書籍第二弾。解剖学をベースにした不調解消法を大紹介!
内容説明
4ステップで筋肉を簡単リセット。腰痛、ひざ痛、肩こりなどに効く!!
目次
1章 体のしくみがざっくりわかれば「痛み」「不調」も解消!(どうして“痛みや不調”は起こる?;解剖学によって体の中を“見える化”;4つのステップで痛みや不調を解消! ほか)
2章 肩コリ、背中の痛み、腕の疲れなど上半身をコンディショニング(筋肉をイメージ&コンディショニング 肩の痛みや不調を解決!;筋肉をイメージ&コンディショニング 首~肩の痛みや不調を解決!;筋肉をイメージ&コンディショニング 胸~脇周辺の痛みや不調を解決! ほか)
3章 腰痛、ひざ痛、足の疲れなど下半身をコンディショニング(筋肉をイメージ&コンディショニング 腰の痛みや不調を解決!;筋肉をイメージ&コンディショニング ひざの痛みや不調を解決!;筋肉をイメージ&コンディショニング 股関節の痛みや不調を解決! ほか)
著者等紹介
有川譲二[アリカワジョウジ]
理学療法士。整体師。解剖学講師。イラストレーター。鹿児島大学医療技術短期大学部、神戸大学医学部保健学科卒業。整体師のかたわら、自身が描くイラストと解説で、知識ゼロからでも始められる「世界一ゆる~く学べる解剖学教室」をウェブサイトとSNSで開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
18
タイトルに「世界一ゆる~い!」とある通り、体調不良の自己診断とその解消方法を極力シンプルに解説している本です。確かに分かりやすいのですが、イラストの人物の顔が妙に怖いのが気になって仕方がありません…。ちなみに、著者は理学療法士兼イラストレーターで、この本のイラストは全て著者によるものです。2020/08/03
nizimasu
5
いわゆる体の不調を指す場合腰だとか膝だとか特定の部位を指す場合が多い。それを筋肉群の中で考えるとどう見えるだろうというのがこの本。筋肉には伸ばすと縮めるという働きがあるとすればその縮こまりをほぐせばいいと著者は言う。この体の個別のパーツを意識するのは瞑想やバランスポール、ストレッチなどでもよく用いる手法だけど整体的なアプローチだとその部位をさすりながら動きを確認するという手法は実に東洋的でしっくりくる話。取り立てて治療というよりも気づきやマインドフルネスに近い論点で実に現代的な内容でした2019/03/22
ripurou
1
実践・コンディショニング編。筋肉意識して動かすと、なんだか動きやすい気がする。不調から少しでも脱するために、続けましょ。2017/12/13
セルジオ肥前
0
アバウト過ぎて物足りない感じがした。2020/09/29