出版社内容情報
抜群の実績を誇る中学受験塾サピックスの算数パズル。中学年向けに動きをとらえ、立体思考を磨く良問ばかり。
サピックス小学部[サピックスショウガクブ]
内容説明
サピックスメソッドによる6種類のパズルがぎっしり!
目次
れんしゅうステージ(さいころのかくれた目;カードをころがす;ペントミノカード;表面の正方形を数える;この目は何?;カードをおりたたむ)
ちょうせんステージ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こゆ
9
小2~小4向けの『入門編』、ということだけど、我が子が図形が苦手なためか、サピックスが難しすぎるのか、小4の2学期の今でも終盤の問題は一人で解けるのは少なめ。私も展開図は苦手なので大人でも楽々とはいかず。しかしAmazonのレビューを見ていると、これを低学年でやるのが普通なようで…。勉強が苦手なのはわかっていたけど、ますます我が家が中学受験に参入するのは無理だなと実感。とはいえ、公立小学校のカリキュラムでも立体図形(展開図)は小4算数で出てくるので、ゆるりとでも取り組んではおきたい。2023/09/03