和えもの―主菜、副菜、おつまみにも!!さっと作れて、すぐにおいしい一皿に。

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

和えもの―主菜、副菜、おつまみにも!!さっと作れて、すぐにおいしい一皿に。

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月05日 21時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784391146974
  • NDC分類 596
  • Cコード C0077

出版社内容情報

白和えやごま和え、だしじょうゆ和えなど、馴染み深く、しみじみおいしい基本の和えものから、野菜がたっぷり食べられる和えもの、肉や魚介が入ったお惣菜系の和えものまで。副菜はもちろん、主菜、おつまみにも大活躍のレシピがぎっしり詰まった1冊です。

“食材を調味料で和えるだけ”だから、毎日ごはんを作る人や、料理を始めたばかりの人にも手軽で作りやすいものばかり。
“和えもの”を味方につければ、食事作りはぐっと簡単に。食卓はぐんと豊かになります!

●目次抜粋●
第一章 基本:だしじょうゆ和え、三杯酢和え、ごま和え、白和え、酢みそ和え など

第二章 野菜を和える:もやしのナンプラーレモン和え、ピーマンの塩昆布和え、ハリハリ大根、香り野菜とパルメザンチーズの和えもの など

第三章 肉を和える:豚しゃぶのポン酢和え、カリカリ豚の香味和え、ゆで鶏の青じそジェノベーゼ和え、ゆで牛肉とパクチーのレモン和え、砂肝の和えもの、など

第四章 魚介を和える:スモークサーモンのおから和え、干ものとカラフル野菜の和えもの、えびとアボカドのカレーマヨネーズ和え、ツナとにんじんの和えもの など

第五章 豆・乳製品・乾物を和える:ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの、豆腐とザーサイの和えもの、ひじきとおかひじきの和えもの など

第六章 手作り調味料:ポン酢しょうゆ、白だししょうゆ、マヨネーズ、煎り酒、塩麹 など

内容説明

野菜をたくさん食べたいときも、お肉やお魚をしっかり食べたいときも、さっと作れる“和えもの”。冷蔵庫にある食材で、代用しやすいように考えたレシピ。

目次

第1章 基本(だしじょうゆ和え;三杯酢和え ほか)
第2章 野菜を和える(根菜ときのこの白だしゆずこしょう和え;かぼちゃとさつまいものロースト和え ほか)
第3章 肉を和える(豚しゃぶのポン酢和え;肉みそとごぼうの和えもの ほか)
第4章 魚介を和える(スモークサーモンのおから和え;干ものとカラフル野菜の和えもの ほか)
第5章 豆・乳製品・乾物を和える(ひじき、油揚げ、小松菜の和えもの;厚揚げとゆで卵の和えもの ほか)
第6章 手作り調味料(ポン酢しょうゆ;白だししょうゆ ほか)

著者等紹介

真藤舞衣子[シンドウマイコ]
料理家。東京生まれ。会社勤務を経て、1年間京都の大徳寺内塔頭、龍光院にて茶道生活や畑作業、土木作業をしながら生活する。その後、フランスのリッツエスコフィエに留学し、ディプロマ取得。東京の菓子店での勤務を経て、赤坂にカフェ&サロン「my‐an」を開店する。6年半営んだ後、結婚を機に山梨へ移住。現在は、東京と山梨で料理教室の主催や店舗プロデュース、レシピ開発などを手がけるほか、南部地方の手打ち麺「ひっつみ」を広める活動や食育の講座、子どもイベントなども行い、2014年には、山梨に「my‐an」を再オープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナミのママ

47
第1章は基本のあえもの「だしじょうゆ」「三杯酢」「ごまあえ」「白和え」「酢みそあえ」。第2章は具材に野菜を使ったもの、第3章は肉、第4章は魚介、第5章は豆・乳製品・乾物、第6章は手作り調味料でマヨネーズや塩麹など。レシピは2人分が基本で一部2~3人分、簡単に作れるものから、ちょっと手が込んだもの。そしてお弁当でも使えそうなものもありました。わざわざ材料を買わなくても、少しずつ残しておいて、全部を和えたら、新しい一品が作れる感じです。梅干し、レモン、塩こぶ、ポン酢しょうゆは暑いこの時期、すぐに使いたいです。2015/07/22

たまきら

26
読み友さんから。和えものって意外とレパートリーが限られてきてしまうので、やっぱり人のレシピは参考になります。我が家は酢が好きなので逆に三杯酢が登場しないなあ。結構「米酢だけ!」「バルサミコだけ!」みたいなズボラ和えものばっかだ自分…。とりあえず、組み合わせがすごく参考になりました!2017/03/30

りの

15
大人メニューだと思う。普通の食材でできる、手間のかからない、健康的な酒のあてっ て感じ。試したレシピ4品はいずれも家人に好評だったし、試したいものは他にもたくさんあります^^ 2015/11/25

更紗蝦

9
くせのある食材を使っていたり、変わった組み合わせをしているレシピが多いので、チャレンジ精神が旺盛な人向きの本です。2016/12/07

ひとん

6
和えるだけというのが、手早くできて良い。普段のマンネリ食卓に、組み合わせを変えて新風を。彩り野菜のだしじょうゆ和え、鶏ささみといんげんのごま和え、豚しゃぶのポン酢和え、ゆで鶏と蒸しキャベツのポン酢和え、鶏ささみとクレソンの梅和え、ツナとにんじんの和えもの、くらげと鶏肉の和えもの。こう見ると、鶏肉を使ったものが好きなんだな私。興味があるのは、フルーツ和えと春野菜のふきみそ和え。2016/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9791824
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品