世界一簡単な赤ちゃんごはん

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

世界一簡単な赤ちゃんごはん

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月10日 17時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784391146103
  • NDC分類 599.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

出産から育児・食事まで一貫したナチュラルケアが人気を集める松が丘助産院の提案する赤ちゃんごはんは、いいことがいっぱい!!
(1)大人ごはんから食卓でそのまま取り分けられます
(2)元気で落ち着いた子になります
(3)おっぱいがおいしくなります
(4)家族全員が健康になれます
なにより、油や砂糖を使わず、薄味で仕上げるため、野菜がもつうま味が味わえるため、大人も赤ちゃんもおいしく食べられます。

また、たくさんのお母さんたちをサポートしてきた松が丘助産院院長・宗先生による離乳食や子育てが楽しくなる知恵やアイディア、先輩ママからのアドバイスなども満載です。

はじめに 松が丘助産院の赤ちゃんごはんとは 
第一章)赤ちゃんごはんの基本 大人ごはんの見直しから/赤ちゃんごはんの進め方/赤ちゃんごはんの取り分け方/基本のおかゆ/基本のだし
第二章)赤ちゃんが大好きな野菜ごはん あげないコロッケ/じゃがいもと玉ねぎのおかか煮/ポテトサラダ/にんじんとキャベツのトマト煮/にんじんとなすのみそ煮/かぶのそぼろあんかけ/きのこ汁 など。
第三章)パパも喜ぶ肉・魚おかず 鶏だんごと根菜のスープ煮/鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ/ポトフ/白身魚の野菜あんかけ など。
第四章)ヘルシー食材でラクラクごはん 豆腐の野菜あんかけ/金時豆とさつまいもの煮物/高野豆腐とにんじん煮/など。
第五章)不安もふきとぶ!赤ちゃんごはんの心得 赤ちゃんごはんにあせりは禁物/しつける必要はありません/まずは50点、70点をめざして/ごはん中心の食生活に/素材の選び方/砂糖と油は要注意! 赤ちゃんごはんで控えたい食材/赤ちゃんごはんQ&A

内容説明

大人ごはんを食卓で、つぶす、刻むだけであげられる。離乳食の手間、困ったがなくなる!!

目次

第1章 赤ちゃんごはんの基本(大人ごはんの見直しから;赤ちゃんごはんのすすめ方 ほか)
第2章 赤ちゃんが大好きな野菜ごはん(粉ふきいもの青のりまぶし;揚げないコロッケ ほか)
第3章 パパも喜ぶ肉・魚おかず(鶏だんごと根菜のスープ煮;鶏ひき肉と豆腐のハンバーグ ほか)
第4章 ヘルシー食材でラクラクごはん(豆腐の野菜あんかけ;車麩ときくらげ煮 ほか)
第5章 不安もふきとぶ!赤ちゃんごはんの心得(赤ちゃんごはんにあせりは禁物;しつける必要はありません ほか)

著者等紹介

宗祥子[ソウショウコ]
松が丘助産院院長。区役所勤務ののち、36歳で東京医科歯科大学医学部保健衛生学科に入学。母子保健研修センター助産師学校を卒業して、助産師になる。1998年松が丘助産院を開業。妊娠から出産、そして育児まで、自然なお産と母子の健康のためのケア・サポートに務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月子

28
これなら大人分と一緒に作れるから楽そうだけど、こんなにお肉が少なくて薄味だと家族が嫌がりそうで結局別に作らなきゃいけない気がする…(^_^;)2014/12/27

スズコ(梵我一如、一なる生命)

17
突然食べることを拒否され、困っていた時に出会った一冊。食べてくれるようになった決め手は出汁だったと思います。親の分も作れる(場合によっては味を出す必要も)ので楽だし、素材調味料もしっかりしていて安心できる。手持ちの本には沢山のレシピが載っているが、すべて極少量の具材で毎回作ることが想定されているようで、マジ無理と思ってしまった。でも、この本を見習って取り分けレシピを取り入れれば何とかできるかも。親にとっても離乳食がストレスになるべきでないという方針から与え方や量も結構アバウトだが、それが逆に心強かった。2018/07/02

ゆみまき

2
図書館で借りた本。最近、離乳食のメニューに困っていたので。「味付けに気をつければ、親の料理を与えられるんだ!」と目から鱗でした。味も美味しかったので、多用していきたいです。2022/04/11

あさみ

2
離乳食は面倒だけど、大人のごはんから取り分けられるメニューはありがたい。コロッケは魚焼きグリルで焼く、炒め物は油を使わずに出汁を少し入れて炒め煮にする、マヨネーズの代わりに練りゴマと味噌か…なるほどね!2015/07/31

yu67

1
離乳食完了期。作るのにも慣れてきたけど、薄味のいつも同じメニュー。 色々な料理を食べさせたいなと思ったときに出会いました。 大人と同じ料理から取り分けられるのはgood!バリエーションもたくさんあり、作ってみたいと思えるレシピ本でした。 離乳食の初期段階から取り分け可のようですので、忙しいお母さんに味方となると思います。2021/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9042335
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。