りんごLovers

電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

りんごLovers

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784391145021
  • NDC分類 596.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

料理の本? お菓子の本? りんごの魅力は食べるだけはありません。本書を読めば、いまよりも、もっと青森りんごLOVEになれること請け合いです!

以下目次より抜粋
りんごの里を訪ねて/青森りんごは日本を飛び出し、世界でも愛されています/りんごのパワー7つ星
Apple recipe(1) 加工品や保存食で
りんごジュース炭酸割り/リンゴのホットドリンク/りんごのコンポート/フレンチトーストりんごのコンポート添え/紅玉煮/りんごのグラタン/りんごsnow/りんごのピューレ/じゃがいものパンケーキ/りんごのピューレ添え/天と地/りんごバター/りんごバターのゼリー
おいしいりんごの選び方/実寸大りんご図鑑/ひとつのりんごが実るまで
Apple recipe(2) 煮て焼いて!スイーツ
焼きりんご/りんごのパウンドケーキ/タルトタタン/りんごのベニエ/りんごのガレット/りんごのパン/りんごのポケットパイ/アップルシュトルーデル/りんごのゼリー/りんごのお汁粉
りんごオブジェ/りんごの里・板柳町 青森りんごの栽培はいつ始まったの? 青森りんご図鑑 青森りんごを支える裏方 りんごの保存方法 青森りんごを堪能しよう!
Apple recipe(3) 生で煮て焼いて
ウォルドーフ・サラダ/しめサバのポテトサラダ/りんごとスモークチキンのオープンサンド/豚肉とりんご入ルスローのサンドイッチ/りんごと紫キャベツの煮込み/りんごと豚肉のオーブン焼き

内容説明

お菓子に。料理に。食べて飲んで買い物して!青森りんごをまるごとおいしく楽しむ本。

目次

1 加工品や保存食で(りんごジュース炭酸割り;りんごのホットドリンク;りんごのコンポート ほか)
2 煮て焼いて!スイーツ(焼きりんご;りんごのパウンドケーキ;タルトタタン ほか)
3 生で煮て焼いて食事に!(ウォルドーフサラダ;しめさばのポテトサラダ;りんごとスモークチキンのオープンサンド ほか)

著者等紹介

門倉多仁亜[カドクラタニア]
料理研究家。1966年、ドイツ人の母と日本人の父の間に、神戸で生まれ、日本、ドイツ、アメリカで育つ。国際基督教大学卒業後、外資系証券会社に勤務。結婚後、夫の海外転勤にともない、退職。ロンドンのル・コルドンブルーで料理とお菓子を学ぶ。帰国後、料理教室や、ドイツのライフスタイルについてのセミナーなどを行い人気を集める。現在は、雑誌やテレビなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

51
“卸売市場に農家から運ばれてくるりんごは、なんと毎日木箱10万箱!” りんごがぎっしり詰まった木箱が積み上がった写真が壮観。赤に黄色に緑色、あぁ匂いも写ればいいのに! 青森のりんごへの愛があふれる一冊。りんごがたわわに実る風景はずっと憧れ。そして、りんごの花咲き乱れるのもまた素敵。私達が普段よく口にするのは、明治時代にアメリカから入ってきた西洋りんごらしい。平安時代に唐から伝わった和りんごってどんなのだろう。食べて美味しいのに加えて、色や形がかわいいから、オブジェやグッズも欲しくなる。りんご食べよう。2022/02/27

25
子供の頃のりんごは赤くて小さくて酸っぱかった。でも薪ストーブの上に置くとチリチリと音をさせて左右に小さく揺れ出して、やがて爽やかな匂いを漂わせて焼き上がりは甘かった。りんごといえばその赤くて酸っぱいりんご「マンコリンゴ」だった。この本を読むとマンコとは「満紅」と書くと知った。「紅玉」である。「ふじ」は今やりんご界のスターであるが、その前に インド デリシャス スターキング 世界一 等々様々な品種があった。そんな事を次々と思い出させてくれる本だった。2022/03/20

おれんじぺこ♪(16年生)

20
この時期にでまわる紅玉を何度か買ったので気になって手にした1冊。りんごへの愛がつまってる♪りんごを生で焼きこむパウンドケーキが気になった。2021/10/31

11
隅から隅までリンゴな本。レシピやリンゴの種類だけでなく、青森のリンゴ農家さんや市場やりんごメニューの美味しいお店、はては町のりんごのオブジェなんかも紹介されていて情報が楽しい。生のリンゴはそれほど好きじゃないのだけど、加工品が好きなので料理の写真がすごく魅力的だった。2017/12/30

はる

11
図書館本。三月なのでそろそろおいしいりんごとはお別れ。貯蔵法が進歩して、お店では一年中りんごを売っているけれど。四月からは次の新りんごを待つんだ!~と思っていたら、四月から食べごろの「春明21」という品種があるそうな。食べたい!(夏場は時どき出会うオーストラリア産のが楽しみ)卸売市場のりんごの量にわくわく。シーズン最後のりんごケーキを焼こうかな。2016/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8022266
  • ご注意事項

最近チェックした商品