• ポイントキャンペーン

朝は「毒出し」からはじめなさい―からだとこころを整える健康習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391143157
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0077

出版社内容情報

“アーユルヴェーダ的朝活”を実践すれば心身が健康になるだけでなく人生も好転! 人気の毒出し先生が解説します。

内容説明

朝からバリバリ活動しては、いけません。「からだ」と「こころ」を整えて、心身のクオリティがどんどん上がる、もっとも有効な朝の健康習慣とは。

目次

1 なぜ、「毒出し」は朝するの?(アーユルヴェーダが教えてくれるこころとからだの整えかた;「毒出し」をする時間に朝がよいのはなぜ? ほか)
2 はじめてみよう、「朝の毒出し」(まずは30秒からでもOK!続けるうちに変化を実感できる;朝の毒出し1 ベッドのなかで、1日の計画を立てる ほか)
3 明日の「毒出し」をもっと効かせるために(「質のよい睡眠」が翌朝の毒出しのカギを握る;「質のよい睡眠」を促すために1 夕方、リラックスタイムをとる ほか)
4 朝、やっていいことダメなこと(ジムでハードに運動する;ネットやテレビで情報収集 ほか)

著者等紹介

蓮村誠[ハスムラマコト]
1961年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業、医学博士。医療法人社団邦友理至会理事長。マハリシ南青山プライムクリニック院長。オランダマハリシ・ヴェーダ大学マハリシ・アーユルヴェーダ認定医。特定非営利活動法人ヴェーダ平和協会理事長。東京慈恵会医科大学病理学教室および神経病理研究室勤務のあと、1992年オランダマハリシ・ヴェーダ大学、マハリシ・アーユルヴェーダ医師養成コースに参加。現在、診療に当たる傍ら全国各地での講演活動、書籍執筆、テレビ出演、雑誌の連載などマハリシ・アーユルヴェーダの普及に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オレンジ

8
朝起きるの苦手です。もやもやするなと思ったら、蓮村さんの本を読みたくなります。 なるべく予定のない日は22時、最低でも23時には寝て、朝6時前に起きるようにしよう。 瞑想して、自分の深いところと繋がるようにしよう。自分をニュートラルにするために。2016/12/05

のり

7
睡眠時間を削って活動時間を増やしても、増えた時間に比例して、必ず活動内容が充実するということはない。むしろ緊張状態がその分長く続き、心身が消耗していくので、集中力や発想力、決断力などのクオリティは落ち、能力自体も衰える。布団の中で1日の計画を立てる、掃除、スキンケア、はしてみたいです。質の良い睡眠が、朝を左右するとあって、自分の睡眠の深さ、長さを知りたくなりました。2015/09/06

A

0
少し前からアーユルヴェーダに興味があって、食生活について読んだときは何を食べたらいいのかわからなくなったりしたけど、これはできるものから取り入れればいいそうなのでやってみようと思えた。2015/12/20

ほたる

0
とりあえず白湯、朝の運動、オイルマッサージ、舌の掃除、瞑想してみたら翌朝の重さがなくなった!!2015/02/20

なおなおなお

0
白湯を飲むとか実践している事が多かった。朝活は身体にいい。2014/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6758511
  • ご注意事項

最近チェックした商品