出版社内容情報
本書は、乾物料理の決定版!
「魚介」「野菜」「豆類」「麺と粉」の4つの章で、計45種の乾物と、214品の乾物レシピを紹介。
昆布、ひじき、切り干し大根などの定番乾物をはじめ、干し貝柱、春雨などの中華やエスニック料理にも使われる乾物を、数多くのレシピとともに、その種類や栄養、選び方などの基礎知識まで解説しています。
乾物は栄養豊富でうまみもたっぷり! 低脂肪・低カロリーのうえに食物繊維も多く、かみごたえもあるから、食べすぎ防止にもひと役かいます。料理が簡単で保存もきくから、忙しい主婦にも必要とされる食材です。
偏りがちな食生活を送る現代の日本人にとって欠かせない乾物。積極的に毎日の食卓に取り入れてください。
第1章 魚介
昆布、わかめ、のり、寒天、ひじき、鰹節、じゃこ、干しだら、にしん、干物、鮭、ふかひれ、干しえび、するめ、貝柱、からすみ
第2章 野菜
干し大根、干し野菜、かんぴょう、干しいも、いもがら、干ししいたけ、ぜんまい、わらび、凍みこんにゃく、きくらげ、唐辛子
第3章 豆類
大豆、いんげん豆、あずき、ささげ、その他の豆、凍り豆腐、ゆば、ごま、干し柿、ピーナッツ、くるみ、雑穀
第4章 麺と粉
乾麺、麩、米粉、餅、小麦粉、そば粉
コラム 基本情報/保存方法、栄養
内容説明
昆布、ひじき、切り干し大根などの定番乾物をはじめ、干し貝柱、春雨などの中華やエスニック料理にも使われる乾物など、数多くの乾物をたくさんのおいしいレシピとともに紹介。産地、種類、歴史、選び方、戻し方、調理法。乾物214レシピ。
目次
魚介(昆布;わかめ;のり ほか)
野菜(干し大根;干し野菜;かんぴょう ほか)
豆類(大豆;いんげん豆;あずき ほか)
麺と粉(乾麺;麩;米粉 ほか)
著者等紹介
三浦理代[ミウラマサヨ]
女子栄養大学栄養学部卒業。女子栄養大学食品栄養研究室助手を経て、平成13年より女子栄養大学教授。農学博士、管理栄養士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
大島ちかり
かおる
スパゴー