出版社内容情報
3000軒を超す住まいの悩みを解決してきた、住まいの空間プロデューサー安東英子さんが説く「部屋を美しくする片付けのルール」。2001年より10年にわたりRKB毎日放送のリフォーム番組で多くの家庭の悩みを解決した経験に基づき、本当にきれいになる収納を説きます。
「片付けられない人は人生を損している!」とみる著者は、たくさんの事例からきちんと片付けることがハッピーな生活がおくれるといいます。
数ある収納本は収納のポイントやヒントはあっても「片付ける順番」は書いていません。実はこの順番とはいちばん目につくリビングからではなく、片付けたいところから離れているところから始めるというもの。
本書はダラダラ、ゆるゆる片付けていくのではなく、順番通りにキッチリ仕上げていく過程を丁寧に伝えています。Before → Afterの写真やチェックシート、イラストを使いより実用的に紹介しています。
現在もテレビ情報番組でレギュラーコメンテーターを務める安東さんのテレビ同様、歯切れのいい口上(文体)で展開していきます。しっかり片付けられる収納の教科書です。
すっきり実例集 悩み解消 Before → After
第1章 快適な生活をするために
第2章 片付けられない人に待ち受けるトラブル&デメリット
第3章 身の回りのものをダイエットすることが片付けの第一歩
第4章 今まで誰も教えてくれなかった片付けの注意ポイント
第5章 お待たせしました いざ実践開始!
第6章 片付けを終えて
コラム 安東家の収納ヒストリー 収納こぼれ話
内容説明
片付け下手は仕事、結婚、家庭、子育てそして人間関係にものすごい悪影響を及ぼします。そんな片付けの苦手なあなたにおくる汚い部屋が見事にキレイになる、片付けの教科書。
目次
すっきり実例集 悩み解消Before→After
第1章 快適な生活をするために
第2章 片付けられない人に待ち受けるトラブル&デメリット
第3章 身の回りのものをダイエットすることが片付けの第一歩
第4章 今まで誰も教えてくれなかった片付けの注意ポイント
第5章 お待たせしました。いざ、実践開始!
第6章 片付けを終えて
著者等紹介
安東英子[アンドウエイコ]
住まいの空間プロデューサー。10代のころから、部屋づくり・家づくりに興味を持ち自己表現の場とする。主婦歴や子育ての経験を経て住まいの空間プロデューサーとして活動開始。独自の収納方法だけにとどまらず、柔軟な発想力で各家庭のライフスタイルに合った新築やリフォームのプランも提案。2001年に福岡のテレビ局で部屋を大変身させるコーナーを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャーミン
ごへいもち
鈴
ごへいもち
ごへいもち