出版社内容情報
腹痛、下痢や便秘などさまざまな症状がある過敏性腸症候群は、リラックスしているときには起こりにくいため、周囲からは「気のせい」「精神的に弱い」と、理解されないこともあります。最新の薬物療法、心理療法、食事を含めたライフスタイルの改善法などを、多くの症例ケースを紹介しながら説明します。
第1章 過敏性腸症候群とは?
こんな症状は過敏性腸症候群かも
第2章 過敏性腸症候群の受診の仕方
専門科と診察の受け方/診察から診断まで/注腸造影検査と大腸内視鏡検査
第3章 過敏性腸症候群の治療の進め方
治療法/薬を使うときの注意/心理療法/自律訓練法
第4章 ライフスタイルの改善法
あなたのストレス度は?/筋弛緩法/リラクセーション法/上手な睡眠/リラックス入浴法/便秘予防
第5章 食生活の工夫と食品選び
食生活で気をつけたいこと/おなかを冷やしにくい食品/下痢・便秘のときの食事
第6章 つらい症状はこうして乗り切る
症例別の対処法
目次
第1章 過敏性腸症候群とは?
第2章 過敏性腸症候群の受診のしかた
第3章 過敏性腸症候群の治療の進め方
第4章 ライフスタイルの改善法
第5章 食生活の工夫と食品選び
第6章 つらい症状はこうして乗り切る
著者等紹介
伊藤克人[イトウカツヒト]
東急病院心療内科医長。1950年生まれ。筑波大学医学専門学群卒業後、東京大学医学部心療内科を経て、1986年から東急病院に勤務。現在、同病院心療内科医長および東急電鉄健康管理センター所長。専門は心身医学、産業医学、森田療法。日本心身医学会認定専門医、日本心療内科学会専門医、日本森田療法学会認定医。労働衛生コンサルタント。日本心身医学会評議員、日本心療内科学会評議員、日本産業ストレス学会評議員、日本うつ病学会評議員、日本森田療法学会常任理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネロ
即書評
ろこん。
mari
桜乃💮