目次
1 女性のからだと女子ホルモンの関係
2 あなたの悩み・痛みの症状と原因&ドクターアドバイス
3 自分でできる症状別セルフケア
4 いつもイキイキ!自分でできる体調コントロール
5 つらいときにはドクターに相談
6 女性ホルモンなんでもQ&A
著者等紹介
網野幸子[アミノサチコ]
医学博士。吉田医院院長。1960年東京都生まれ。医学博士。1988年東京女子医科大学卒業。同年、東京女子医科大学産婦人科学教室入局。1998年杏林大学産婦人科学教室に入局。牛久愛和病院、広尾愛育病院を経て、現在、吉田医院にて診療にあたっている。専門は生殖内分泌学で、女性の生活に関わるホルモンの専門家。月経異常、思春期、更年期の悩み、不妊に関することなど幅広く診断、治療にあたる。婦人科学会認定専門医。母体保護法指定医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ryoko
1
ホルモンの働きや症状だけでなく、セルフケア・体調コントロールなど詳しく丁寧に書かれていて分かりやすい。この一冊でPMSとおさらばできるとは思わないけど、気分転換の参考としては優秀な本だと思う。PMSを緩和する栄養素や料理レシピがあるのも嬉しい。2014/05/16
RingWondeRing
1
よくわかった。よい本。女の人、ひと月のうち調子いいの1週間だけやないですか。ほんとに効くかどうかはおいといて、大事なのは「アロマしようかな」とか「ヨガ始めようかな」ていう気持ちの余裕を持とうとする姿勢だと感じた。「んなヒマもカネもないわ」言うてるうちは、不調の原因に近付けないかもしれない。実際、ぬるま湯で半身浴だけでも相当な手間ぞ?でも、それほどのことをこの忙しい日々に組み入れないといけないくらい、微妙で難しい問題なのかもしれない。心のゆとりやリラックスの時間は自分で作るもので待ってても得られないのかも。2011/08/04
Miura
0
イラストが多くとてもわかりやすい。症状別のセルフケアも豊富に載っているので少し調子が悪い時に参考にしたいと思います。2014/07/25
ケイ
0
ツボ、アロマ、食事療法、幅広く網羅2010/04/09
-
- 和書
- モモのこねこ