内容説明
「何かを手に取る時。大きなものからささやかなものまで、いつでもちゃんと向き合って、きちんと見つめることにしています」。かわいい生活。の連載エッセイで人気の柳沢小実さんの書き下ろし!大人かわいい物との暮らしが一冊の本になりました。
目次
日々使うもの(アラビアさんとイッタラさん;シックな茶色 ほか)
身につけるもの(パリの女の子;大人のたしなみ ほか)
乙女な旅(ノリタケの森を訪ねて)
おいしいが嬉しい(お茶の時間です;季節の愉しみ ほか)
あるだけで和む(旅の余韻;眺めていたい ほか)
著者等紹介
柳沢小実[ヤナギサワコノミ]
1975年東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。エッセイスト。雑誌『かわいい生活。』『天然生活』にてエッセイを連載中。その他、雑誌へのコラムやエッセイの執筆、インテリアコーディネートを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
♪みどりpiyopiyo♪
32
特に意識した訳ではないのに、気づけば自室の「かわいい本」の棚に この人のお名前が沢山あって、成る程好きなんだなぁ♡ って気づいたりしてます。■この本は、衣食住のかわいい雑貨が沢山紹介されてます。ガーリーで、手仕事の温もりのある、レトロモダンな愛しい物たち。北欧、ガーリー、森、籠、レース、バレエシューズ、ガラス、葫蘆、木のスプーン、… この頃の空気 好きだなぁ (ღ′◡‵) (2006年)2018/09/21
むぎじる
21
乙女な気持ちが心に充電されるような1冊。ページをめくるごとに、センスの良さにため息がもれる。「頻繁に使うアイテムこそ自分らしさを感じるものを選んで家事を楽しく」「あったらいいなと思うものを想像して、限りなく近いものを見つけるまで買わない」これはとても勉強になった。ほのかな香りのキャンドルやハンドクリーム、バレエシューズ・・・自分が本当に気に入ったものに囲まれる幸せを感じる。2013/01/08
おれんじぺこ♪(16年生)
19
うちにもあるもの、ワタシも好きなお店など、好みが似ている方の本は見ているだけでワクワクしてきます♪ ノリタケのミルクピッチャーはみたことないなぁ、もう売ってないのかな?調べてみよう2013/01/01
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
16
装丁のグリーン&ピンクが好み。イッタラのガラスプレート可愛い。旅行先で好みの生活雑貨を買うのは私も好き。生活に取り入れる事でその旅を文化を思い出す。深澤直人家電は幾つか所有してたな。うさぎグッズは私も定番のデメルのうさぎパッケージチョコ、ミナのうさブローチ。服のスタイルが決まったら、生活雑貨や家具に移行して、お気に入りに囲まれたら次は夢や未来への有形無形の学びへと。今夜はコレクション整理しながら少しだけ乙女雑貨を懐かしむ。物欲が減ったと言うより満たされたから次の価値観へ移行したのかも。今も乙女は現役です。2017/08/06
ひつじ
13
人のお気に入り雑貨を見るのは楽しい。自分なら何を紹介するかなと考えてしまいます。レペットはいつか欲しいなぁ。2018/04/08
-
- 和書
- からだ・私たち自身