図解 症状でわかる漢方療法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784391126259
  • NDC分類 499.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

漢方薬についての正しい知識をわかりやすく解説すると共に、どの症状 ・病気にどの漢方が効くか図を用いて解説。

内容説明

だるい・疲れやすい/めまい/冷え性/眠れない/肩がこる/目が疲れる/更年期障害/腰が痛い/前立腺肥大…他。53症状の漢方薬についてわかりやすく解説。

目次

第1章 間違っていませんか?漢方の常識・非常識(漢方薬の原料は草根木皮だけ?;漢方薬と民間薬は同じですか? ほか)
第2章 漢方医学とは何か(漢方とは何か;漢方医学と西洋医学の違い ほか)
第3章 症状別・病気別漢方療法(だるい・疲れやすい;食欲がない・やせる ほか)
第4章 漢方薬便利ガイド(漢方Q&A;よく使われる漢方処方一覧 ほか)

著者等紹介

杵渕彰[キネブチアキラ]
青山杵渕クリニック所長。1947年仙台市生まれ。1972年岩手医科大学医学部卒業。同年、同神経精神科医局に入局。1973年東京都立松沢病院医員となり、1974年同広尾病院内科を兼務。1975年より高橋国海、山田光胤先生に師事し、漢方医学を学ぶ。1988年(財)日本漢方医学研究所附属日中友好会館クリニック所長となり、(社)日本東洋医学会理事、(財)日本漢方医学研究所常務理事などを歴任。2001年6月より青山杵渕クリニックを開設。現在に至る

稲木一元[イナキカズモト]
青山稲木クリニック所長。1951年東京都生まれ。1978年千葉大学医学部卒業。この頃より母方叔父で元日本東洋医学会会長の松田邦夫先生に漢方の指導を受ける。1978年~1983年、日本赤十字医療センター内科(主に循環器内科)勤務。1983年~1993年、漢方専門で開業。1993年~2002年3月、財団法人日本漢方医学研究所附属渋谷診療所副所長。2002年6月より漢方医学研究所・青山稲木クリニックを開設、西洋医学と漢方医学の融合した医療を目指している。現在(財)日本漢方医学研究所常務理事、(社)日本東洋医学会理事、日本赤十字社医療センター内科非常勤
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品