現代教養文庫<br> 日本の民謡 東日本編

現代教養文庫
日本の民謡 東日本編

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 365p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784390116046
  • NDC分類 767.51
  • Cコード C0173

出版社内容情報

歌詞の注釈、民謡の発生や、流行した時代の社会的背景、その土地の歴史、地理的条件まで言及。
全曲の歌詞・楽譜を収録した民謡集成。

現在歌われている民謡のなかから、代表的なもの200曲を選び、〈東日本編〉〈西日本編〉に分け、それぞれ100曲ずつ収め、全曲ともに、楽譜、歌詞を解説付きで収載した。

 北海道地方
江差追分(北海道)/ソーラン節(北海道)/出船音頭(北海道)/十勝馬唄(北海道)/北海盆唄(北海道)/鱈釣唄(北海道)
 東北地方
嘉瀬の奴踊(青森県)/謙良節(青森県)/俵積唄(青森県)/津軽あいや節(青森県)/津軽小原節(青森県)/津軽じょんから節(青森県)/津軽よされ節(青森県)/十三の砂山(青森県)/八戸小唄(青森県)/弥三郎節(青森県)/りんご節(青森県)/気仙坂(岩手県)/沢内甚句(岩手県)/外山節(岩手県)/チャグチャグ馬コ(岩手県)/南部牛追唄(岩手県)/秋田おばこ(秋田県)/秋田音頭(秋田県)/秋田酒屋唄(秋田県)/秋田大黒舞(秋田県)/秋田長持唄(秋田県)/秋田船方節(秋田県)/秋田馬方節(あべや)(秋田県)/姉コもさ(秋田県)/生保内節(秋田県)/本荘追分(秋田県)/秋の山唄(宮城県)/石投甚句(宮城県)/お立酒(宮城県)/さんさ時雨(宮城県)/塩釜甚句(ハットセ)(宮城県)/新さんさ時雨(宮城県)/大漁唄い込み(宮城県)/長持唄(宮城県)/宮城野盆唄(宮城県)/閖上大漁祝唄(宮城県)/あがらっしゃれ(山形県)/酒田船方節(山形県)/庄内おばこ(山形県)/花笠音頭(山形県)/真室川音頭(山形県)/最上川舟唄(山形県)/山形石切唄(山形県)/山形大黒舞(山形県)/会津磐梯山(福島県)/壁塗甚句(相馬甚句)(福島県)/新相馬節(福島県)/常磐炭坑節(福島県)/相馬上搗唄(福島県)/相馬流れ山(福島県)/相馬二遍返し(福島県)/相馬盆唄(福島県)/原釜大漁祝唄(福島県)
 関東地方
草津節(群馬県)/草津湯揉唄(群馬県)/上州馬子唄(群馬県)/八木節(群馬県)/日光山唄(栃木県)/日光和楽踊(栃木県)/網延唄(茨城県)/磯原節(茨城県)/磯節(茨城県)/潮来音頭(茨城県)/潮来甚句(茨城県)/川越舟唄(埼玉県)/秩父音頭(埼玉県)/木更津甚句(干葉県)/九十九里大漁木遣唄(千葉県)/銚子大漁節(千葉県)/お江戸日本橋(東京都)/大島あんこ節(東京都)/佃島盆踊唄(東京都)/豊島餅搗唄(東京都)/八丈ショメ節(東京都)/相州いか採唄(神奈川県)/ダンチョネ節(神奈川県)/箱根馬子唄(神奈川県)/三崎甚句(神奈川県)
 甲信越地方
甲州盆唄(市川文殊)(山梨県)/武田節(山梨県)/安曇節(長野県)/伊那節(長野県)/木曽節(長野県)/小諸馬子唄(長野県)/信濃追分(長野県)/天竜下れば(長野県)/相川音頭(新潟県)/岩室甚句(新潟県)/柏崎三階節(新潟県)/佐渡おけさ(新潟県)/十日町小唄(新潟県)/新潟おけさ(新潟県)/米山甚句(新潟県)/両津甚句(新潟県)

内容説明

ふるさとの土から生まれ、人々の生業のなかで育まれ、人生の応援歌でもあった民謡―今日でも、季節ごとの祭りの主役であり、その土地の遺産ともなり、えも言われぬ味わいゆえに愛好者も多い。本シリーズでは、現在歌われている民謡のなかから、代表的なもの200を選び、全曲ともに、楽譜、歌詞を解説付きで収載した。採譜は民謡奏者であり研究家でもある千藤による労作であり、解説は音楽文化研究家としてお馴染みの長田が蘊蓄を傾けた。生きている民謡の集大成である。

目次

江差追分
ソーラン節
出船音頭
十勝馬唄
北海盆唄
鱈釣唄
嘉瀬の奴踊
謙良節
俵積唄
津軽あいや節〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

くらぴい

0
地元に古く存在した相馬氏が、福島県に滞在していた時に民謡が作られ歌われてたことを知りました。江戸期・明治大正の息吹を感じます。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1980416
  • ご注意事項

最近チェックした商品