M&Aで外食は年商30億円を突破できる

個数:

M&Aで外食は年商30億円を突破できる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月03日 18時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784388154425
  • NDC分類 673.9
  • Cコード C2034

出版社内容情報

大志を抱く若き外食経営者にとっての必読書M&A(企業合併や企業間での事業譲渡)が外食業の成長戦略として広く活用されるようになってきました。
経営が苦しくなった企業の救済など、これまでM&Aにあったネガティブなイメージは一変。
本書の書名にある「年商30億円」は中小規模の外食企業にとって大きな壁とされていますが、通常の取り組みでは
乗り越えることが難しい規模拡大のハードルをクリアするために、M&Aはいまもっとも有効な経営戦略なのです。

本書は外食業界のM&Aにテーマを絞り、最新事例を豊富に取り上げて実務の進めかたや注意点を平易に解説。
大志を抱く若き外食経営者にとっての必読書です。

※『月刊食堂』2017年8月号より連載中の「事業継続と人材救済のための M&A照井ゼミ」に新規取材を加え、編集したものです。

照井 久雄[テルイ ヒサオ]
著・文・その他

内容説明

M&Aを駆使した外食トップ7人、ファンド責任者2人のインタビュー掲載。

目次

第1章 知っておくべきM&Aの基礎知識(外食業界でM&Aが注目される理由;M&Aの目的とは何か;M&Aの手法と進めかたの基本―譲渡企業編 ほか)
第2章 実例で学ぶ、外食企業のM&A戦略(M&Aは外食の新たな成長戦略に;クリエイト・レストランツ・ホールディングスのM&A戦略;DDホールディングスのM&A戦略 ほか)
第3章 台頭するファンドのM&A活用事例(ファンドの役割はこう変わった;投資ファンドによる外食M&A事例1 アドバンテッジパートナーズ/おいしいプロモーション;投資ファンドによる外食M&A事例2 アント・キャピタル・パートナーズ/スプラウトインベストメント ほか)

著者等紹介

照井久雄[テルイヒサオ]
2002年(株)ベンチャー・リンクに新卒で入社。提携FC本部の(株)レストラン・エクスプレス(現社名:(株)ライドオン・エクスプレス)に出向しFC本部の立ち上げ支援を経験。2006年にIPO専門の証券会社に転職し数社の上場主幹事業務(公開引受業務)を手がける。IPO支援先では、売上10億円規模から数年で100億円規模まで成長した企業の支援を行なう。IPO環境悪化に伴い、投資銀行業務として中小企業を中心としたM&A業務に従事した後、「中小企業の事業承継」に特化したコンサルティング活動を行なう。振興上場企業などの成長企業の経営者と事業承継検討先の経営者をマッチングし、企業の成長支援をすることが得意。2013年4月よりインクグロウ(株)に合流し取締役事業戦略部長に就任。中小企業診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品