自然への想いを繋ぐ皿―「海の幸フランス料理」の伝統と未来

個数:
  • ポイントキャンペーン

自然への想いを繋ぐ皿―「海の幸フランス料理」の伝統と未来

  • 樋口 宏江【著】
  • 価格 ¥4,180(本体¥3,800)
  • 柴田書店(2025/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 190pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月19日 00時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784388063932
  • NDC分類 596.23
  • Cコード C2077

出版社内容情報

志摩観光ホテルの料理遺産と進化する伊勢志摩ガストロノミーのすべて 

「地域の自然と食材、日本人の感性を土台としたフランス料理」
志摩観光ホテルこそ、いわゆるローカルガストロノミーの先駆。

50余年前に当時の高橋忠之総料理長が提唱した「火を入れて新鮮、形を変えて自然」という哲学は、料理業界に大きな衝撃と影響を与えた。
その遺産を継承する現総料理長が「伊勢志摩ガストロノミーの現在形」を公開。

日々伊勢海老と鮑を使い探究を重ねてこその料理技術、古典をベースにした料理の進化の形、新たな食材の開拓と地元の繋がり、美しい自然に囲まれたリゾートホテルならではの取り組みなど、その料理のすべてを写真、レシピ、コラムを通して紹介する一書。

内容説明

志摩観光ホテルの美味の伝統を、今に。海と大地の恵みを「伊勢志摩ガストロノミー」に。自然と人、継承と創造を、ひと皿に繋ぐ。ローカルガストロノミーの先駆、志摩観光ホテルの現総料理長が贈る料理79品。

目次

1 海のリズムにゆだねる(春ぶりと春きゃべつ、ヴァンブランソース;春ぶりのロースト、いちごのリゾット添え ほか)
2 伊勢海老(伊勢海老アメリカンソース;伊勢海老テールシェフ ほか)
3 鮑(鮑ステーキ、ブールノワゼット;鮑の塩釜、海藻風味のブールブランソース ほか)
4 大地の声を聴く(鹿ロース肉のマリネ;鹿肉のロースト、せとかのコンフィチュール添え ほか)
5 伝統を未来に(舌びらめのボンファム;ビーフコンソメ ほか)

著者等紹介

樋口宏江[ヒグチヒロエ]
三重県四日市市出身。辻調理師専門学校卒業後、1991年に志摩観光ホテル入社。2008年、ホテル内に新設されたフランス料理店「ラ・メール」のシェフとなる。2014年に総料理長(第七代)就任。2016年には、「G7伊勢志摩サミット」でワーキングディナーを担当。2023年にフランス政府より「フランス農事功労章 シュヴァリエ」を授与される。2017年、「農林水産省料理人顕彰制度 料理マスターズ」においてブロンズ賞、2024年にはシルバー賞を受賞、同年、文化庁長官表彰受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品