アトリエうかいのクッキー

個数:

アトリエうかいのクッキー

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月22日 06時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 135p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784388062331
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

繊細な食感、印象的な形。ほかにないクッキーの数々

「うかい亭」など系列レストランのデザートが評判となって生まれたパティスリー「アトリエうかい」。
その看板商品が、色とりどりのクッキーを詰め合わせた「プティフール缶」だ。
コースの最後に食べることを想定して作られたゆえの絶妙なサイズ、印象的な形、繊細で軽やかな食感と口どけのクッキーは、幅広い層に人気。

本書ではプティフール缶の定番アイテムをはじめ、きな粉や抹茶、柚子、実山椒など和の材料を取り入れた「和のクッキー」、
ビールや食後酒にぴったりの「塩味のクッキー」など、味わいも形も作り方もオリジナリティあふれる50品を紹介する。

レストラン発祥ならではの味の引き出し方など、パティスリーはもちろん、レストランのアミューズやプティフールにも役立つアイデアが詰まった一冊。

【著者紹介】
◎鈴木滋夫(すずき・しげお)フランスでの研修後、都内の製菓店、エコール辻東京」教員を経て2006年(株)うかいの製菓長に就任。現在、製菓事業部部長として製菓事業全般を統括する。

内容説明

心にひびくクッキー50品。定番から和素材、塩味まで。

目次

定番のクッキー(砂のようにほどけるメープルクッキー;皮付きアーモンドのごろごろ入ったクッキー ほか)
和のクッキー(黒糖ほうじ茶サブレ 抹茶サブレ;実山椒サブレ 柚子サブレ ほか)
塩味のクッキー(塩味のあるチーズクッキー;スパイシーカレーサブレ 香ばしいタマネギとサラワクペッパーのサブレ ほか)
副素材とデコレーション(ジャム;ジャンドゥージャ ほか)

著者等紹介

鈴木滋夫[スズキシゲオ]
1974年岐阜県生まれ。大阪・あべの辻製菓専門学校を卒業後、フランス研修を経て都内の製菓店に勤務。その後、エコール辻東京の教員を務める。2003年(株)うかいに入社し、2006年に洋食事業部製菓長に就任。レストラン「うかい亭」のデザートを担当し、次第に食後のプティフールが評判となる。2013年に洋菓子店「アトリエうかい」をスタート。“旬の素材を最もおいしく提供する”というこだわりのもと、季節を楽しめるお菓子作りを日々追求している。現在、アトリエうかいのシェフパティシエを務めるかたわら、製菓部部長として製菓全般を統括する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mizuki

39
魅力的なお菓子缶の中に入った、なんとも素晴らしいクッキー♡ アトリエうかいのクッキーを食べてみたくて、こちらのレシピ本をお借りしました。しかし難易度が高く、手間のかかるものを作る気にはとてもなれませんでした(。-_-。) 材料をみたところ、安心なものを使用していることが分かったので、是非お店へ足を運びたいと思います( ๑ơ ڡơ๑)ﻌﻌﻌ♡ なんといっても、パティシエの心のこもったメッセージを読むことができ、丁寧なレシピを拝見でき、色とりどりの可愛らしいクッキーを眺めることができただけでもこれはよしですw2018/02/06

愛玉子

9
店頭で見て、どうしても欲しくて買った本。こんなに公開しちゃっていいの?ってくらい丁寧なレシピだけど、難易度は高し。ミラソン型?バターでデトランプを包む「アンベルセ法」?呪文デスカ?そして出来上がりは基本100〜200枚、材料に『薄力粉1㎏』なんてのもあったりして、「今日はお友だちが来るからちょっとクッキーでも焼こうかしら」という本では全く無いです。でも、一番最初に載っている一番簡単な(はずの)メープルクッキーを半量で作ってみたところ、驚くほど奥行きのある味に仕上がりました。おおお…私すごい!(違)2017/01/31

Keystone

8
難易度が高いレシピが多いけど、スタンダードなスノーボール的なクッキーを作ってみたら、あー本当に美味しい。口溶けが儚くて、本当に美味しい!家族も大絶賛でした。2019/12/22

べべっち

8
【図書館】どれも美味しそうです。レシピ通りの材料を田舎で揃えるのは難しいですが(^^;2016/07/26

みこれっと

1
クッキー作りにハマったので図書館でいろいろ借りたもの。この本はちょっとプロっぽい。材料も聞きなれないものもあり・・・でもきっと美味しいのだろうと思う!あと量的にたくさん作れるレシピのように思えた。お店で売ってるようなクッキーが作れそう。2020/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10906131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品