基礎からわかる製パン技術

個数:

基礎からわかる製パン技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 21時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 248p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784388061075
  • NDC分類 596.6
  • Cコード C2077

出版社内容情報

おいしいパンをつくるには、ただレシピを知っているだけでは事足りない。たとえば、ミキシング時の変速タイミングや材料を加える順番には、パンの骨格づくりのための明らかな理由があるし、発酵中に生地の中でどんな科学変化が起きているかを知れば、ねらったパンに仕上げるための工夫ができるようになる。本書は、プロのパン職人に必要な理論や知識をていねいに解説した上で、その知識を生かしてパンづくりを実践してもらう構成。67種類の掲載パンは、フランス、ドイツ、イタリアパンのスタンダードレシピから、あんぱんやカレーパンや食パン、ベーグルやドーナッツにいたるまで幅広く網羅。初級者にも理解しやすいように、レシピはすべてカラープロセス写真付き。


◎目次より抜粋
1. 製パン理論 
パンはどうして膨らむのか/オーブンの中で起こっていること/パンの香りはどこからくるのか/イーストの活動/熱効率と熱伝導
2. 製パンの基本技術 
ミキシング/分割・丸め/発酵/成形/焼成
3. ハード系のパン 
バゲット/パン・ド・カンパーニュ/パン・ド・セーグル/チャバッタ/ヴァイツェンブロート 他
4. セミハード系のパン フォカッチャ 他
5. ソフト系のパン 
あんパン/クリームパン/メロンパン/ブリオッシュ/クグロフ/バターロール 他
6. 型で焼いたパン 
山食パン/ハードトースト/パン・ド・ミ/レーズンブレッド/ウォールナッツブレッド
7. 折り込み生地のパン 
クロワッサン/パン・オ・ショコラ/デニッシュ
8. 揚げパン カレーパン/ドーナッツ 他
9. 特殊なパン 
ベーグル/シュトレン/グリッシーニ/ブレッツェル/イングリッシュマフィン
10. サワー種のパン 
ヴァイツェンミッシュブロート 他
11. 自家製酵母種のパン
レーズン種/ヨーグルト種/パン・オ・ルヴァン/パネットーネ 他


【著者紹介】
1956年生まれ。エコール辻 大阪 辻製パンマスターカレッジ製パン専任教授。辻調理師専門学校卒業後、カンザス州立大学農学部穀物学科卒。著書に『パン「こつ」の科学』(柴田書店)、共著に『パン作り入門』(鎌倉書房)がある。

目次

1 製パンの基礎理論
2 製パンの基本技術
3 ハード系のパン
4 セミハード系のパン
5 ソフト系のパン
6 型で焼いたパン
7 折り込み生地のパン
8 揚げパン
9 特殊なパン
10 サワー種のパン
11 自家製酵母種のパン

著者等紹介

吉野精一[ヨシノセイイチ]
1956年生まれ。エコール辻 大阪 辻製パンマスターカレッジ製パン専任教授。辻調理師専門学校卒業後、カンザス州立大学農学部穀物学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品