はじめてのベトナム料理―ふだんのごはんとおつまみ、デザート

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

はじめてのベトナム料理―ふだんのごはんとおつまみ、デザート

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月09日 13時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 115p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784388061037
  • NDC分類 596.22
  • Cコード C2077

出版社内容情報

生春巻き、揚げ春巻き、フォー、バイン・セオ(ベトナム風お好み焼き)などの定番料理から、ご飯によく合うおかず、ビールがすすむおつまみ、素朴でかわいいデザートをぎっしり詰め込んだレシピ集。人気の定番料理は、はじめてでも上手につくれるプロセス写真付き。もっと知りたい人向けに、ベトナム料理の成り立ち、ライスペーパー、フォーについての解説なども収録。はじめての人はもちろんのこと、ベトナム料理マニアでもぐっとくること間違いなし!

【著者紹介】
料理教室・レストラン「アン コム」主宰。TV、ラジオ出演をはじめ、メニュー開発、販売促進メニュー企画等、幅広く活動中。ベトナム食文化への造詣が深い。『伊藤忍のやみつきアジアごはん』(河出書房新社)、『ベトナムめし楽食大図鑑』(情報センター出版局)他、著書多数。

目次

まずつくりたいベトナム料理(生春巻き;鶏肉のフォー ほか)
ベトナムのふだんのおかず(鶏のレモングラス煮;えびとレモングラスのサラダ ほか)
ベトナムつまみ(あさりのレモングラス蒸し;鶏手羽先のヌックマム風味揚げ ほか)
ベトナムスイーツ(フルーツのチェー;いちごのシン・トー ほか)

著者等紹介

足立由美子[アダチユミコ]
東京・江古田のベトナム屋台料理店「Maimai(マイマイ)」店主

伊藤忍[イトウシノブ]
ベトナム料理研究家。料理教室「an cm(アンコム)」主宰。ベトナムに3年半滞在し、料理教室の運営に携わるかたわら、各地のレストランや家庭でさまざまな料理を習得

鈴木珠美[スズキマスミ]
東京・西麻布のベトナム料理店「kitchen.(キッチン)」店主。ベトナムに2年間滞在し、料理人や料理研究家の下で修行する。帰国後すぐにkitchen.をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

29
アメリカに住んでいた頃、ベトナム人コミュニティで食べたご飯のおいしさにうっとりした。複雑なかおり、そしてどこか懐かしい雰囲気。いまも錦糸町が近いおかげでおいしいベトナム料理に出会える。でも、家で作るとなると味付けが濃すぎたり、なにか足りなかったり…。この人の本を先日借りてそのわかりやすさと奥の深さに夢中になったので、初心者向けの物を借りてみました。材料も(ちょっとだけ)入手しやすく、今の時期にピッタリ。ゴーヤのレシピはいただきだな!2018/08/31

アズル

13
バインミーやシントーのバリエーションを知りたくて。調味料や食材は、カルディや新宿の大久保辺りで調達できそう。なんだかワクワクします。2018/08/09

更紗蝦

13
色とりどりの料理の写真も見ていて楽しいですが、コラムも面白いです。ベトナム料理の味わいの原則(五味―五彩―二香)や、地域による味つけの違い(北部はシンプル、中部はしょっぱくて辛い、南部はしっかり甘目)などが説明されていて、奥が深いです。2015/08/31

くまた

5
わかりやすくて、いいレシピでした。日本では手に入らないような物が載っていなくて、だいたい揃えられるし、手軽に作れそう!ライムの切り方真似してみます。 食器も可愛いし、いろいろ買いたくなります。 北部と南部の春巻きが両方載っている所が面白いです。チェーとシントーはこれからの季節によいですね。2016/05/15

ねむりねずみ

4
家の近くにベトナム食材店ができて、何回か行ってみたものの、店の表記が全部ベトナム語なもんで毎回碌に買い物できずに帰ってくることになる。一念発起してこの本を買って持っていって指差しで調味料を買おうとしたが「ない、業務スーパーで売ってるから」と片言で言われて、またすごすごと帰ってきた。ちゃんと読み込まねばわからぬと思って通読し、主な食材(レモングラスとかこぶみかんの葉とかタイバジルとかだ)の名前をググってベトナム語で(ベトナム語のキーボードをiPhoneにダウンロードした!)書き込んでいる。次はどうなるかな。2023/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1810697
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品