目次
じゃがいも・カリフラワー
じゃがいもカレー+パン
小玉ねぎ
なす
オクラ
れんこん
ズッキーニ
とうもろこし・アスパラガス
ゴーヤ
冬瓜・きゅうり
ほうれん草・小松菜
ミックス野菜
さつまいも・かぼちゃ・里いも
マッシュルーム
手軽な缶詰で作る豆カレー
使いやすい乾燥豆で作る豆カレー
枝豆・そら豆
著者等紹介
マバニマサコ[マバニマサコ]
インド料理・スパイス料理研究家。ロンドンで生まれ育ったインド系イギリス人との結婚を機にロンドンに移り住み、インド料理を習得する。夫の仕事により帰国後、プライベート形式の料理教室を開く。インド全域の料理の違いやスパイスの組み合わせ方まで、広域に渡った各地のインド料理を教えている。ヨーロッパのひねりの入った美しい盛り付けで供する上質の素材を使ってのインド料理は食通の方にも好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
9
水分が少なめのレシピが多いので、おかずの一品として作るのもアリという点がとてもいいです。2017/01/08
ルル
5
早速作ろう^^2014/11/25
エトランジェ
5
マサコさんのレシピで手始めにグジュラート州の茄子カレーを作った。冷めてもラタトゥーユ的な位置付けでアリです。2014/06/29
都
3
様々な豆を使ったカレーのレシピ集。ドライカレーであったりヨーグルトを入れたクリーミィなものであったり、ココナッツミルクを加えてあったり‥と、多種多様で見ているだけでわくわくします。ピクルスやチャツネ、チャパティの作り方の項目もあってかなり本格的だと思います。個人的には、写真とレシピ掲載が同じページだったら見易く良かったかな〜と思いました。2011/10/23
ワタナベ読書愛
2
2009年刊行。野菜や豆をたっぷり食べるカレーをたくさん紹介してくれるレシピ本。豆は乾物を水で戻す方法もあるが、本書ではより手軽に水煮になった豆や、ドライパックなどの市販の便利なものも積極的に利用する。スパイスは、インドの家庭でも日常的に使うのは5種類くらいだとか。意外とシンプルな材料で、なかなか手間がかかっていそうなお料理が簡単にできてしまう。野菜と豆の組み合わせも、ちょっと日本人には思いつかない楽しい感じのものが多い。作らない人も写真を見ているだけでも楽しめる。作ったらびっくりするくらい現地味。2022/11/24