• ポイントキャンペーン

声を届ける―音読・朗読・群読の授業

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 230p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784385363592
  • NDC分類 375.8
  • Cコード C1037

出版社内容情報

著者の長年にわたる理論的・実践的研究の成果を凝縮。意味をとらえ、声を届けることの重要性を提起する。音声CD付き。

内容説明

意味をとらえ、声を届ける。それが音読・朗読である。

目次

第1章 音読・朗読・群読の基本(声を届ける、声を受けとめる;黙読と音読と朗読;朗読する楽しさ・聞く楽しさ;群読する楽しさ;群読への導入;群読の作品創り)
第2章 いろいろな作品の音読・朗読・群読(説明的文章の音読・朗読・群読;物語・小説の音読・朗読・群読;韻文の音読・朗読・暗誦・群読;古典の音読・朗読・暗誦・群読)
第3章 音読・朗読・群読の技術(呼吸法・発声法・発音練習(滑舌)
アーティキュレーション(アクセント/イントネーション/ポーズ/チェンジ・オブ・ペース/プロミネンス/トーン)
群読の「せめぎ合い」
朗読譜・群読譜)
第4章 朗読・群読と関連する読みの形態(読み聞かせ・ブックトーク;リーディング・シアター)
第5章 音読・朗読・群読と教育(教師の朗読と範読;音読・朗読の教育的効果と指導上の留意点;群読の教育的効果と指導上の留意点;戦後、音読・朗読・群読の教育史)

著者等紹介

高橋俊三[タカハシシュンゾウ]
1936年生まれ。東京都公立小学校、東京学芸大学附属世田谷中学校教諭を経て、群馬大学教育学部教授。2002年3月定年退官。この間、同大学附属中学校校長、文部科学省学習指導要領・達成度評価問題などの作成協力委員を務める。また、NHKテレビ「朗読入門」「話し方教室」や民放ラジオ・テレビの番組に出演。現在は、NPO日本朗読文化協会顧問、ILEC言語教育文化研究所常任理事、話力総合研究所特別顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品