出版社内容情報
大学生の「実用」を第一に考えた待望の日本語表現ドリル。定型的な書式、敬語などの語法、慣用表現などを「テキストによる導入→ドリルを用いた作業」により能動的に学ぶ!「目上の人にアポイントメントを取る」から「インターンシップに挑戦する」まで、すぐに使える15の場面例。
内容説明
書式の定型、敬語の用法、慣用表現などを学ぶ!アポイントメントからインターンシップまで、すぐに使える15の場面例!「テキストによる導入→ドリルを用いた練習」による能動的学習!ホップ・ステップ・ジャンプの3段階学習!
目次
1部(目上の人にアポイントメントを取る;窓口で事務手続きをする;個人・組織にメールを送る ほか)
2部(イベントで社会人と会話する;頼みごとの目的をしっかり伝える;アポや申し込みのためのコンタクト ほか)
3部(教育実習先へのコンタクト;OB・OG訪問のためのコミュニケーション;手紙で協力を依頼する ほか)
著者等紹介
真田治子[サナダハルコ]
立正大学経済学部教授
野原佳代子[ノハラカヨコ]
東京工業大学環境・社会理工学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。