内容説明
英語は相手に通じることが大事です。でも通じればよいということで、あなたの英語は単語を並べただけの「英語」になっていませんか。自分の英語をチェックしてみましょう。簡単な英文でもこう言えばネイティブもニッコリです。
目次
1 動詞の間違い(私は昨晩3時間テレビを見ました。;ここに郵便局へ行く道をかいてください。 ほか)
2 日本語の言い方vs.英語の言い方(サインしてください!;父は昨晩、京都に行きました。 ほか)
3 名詞・数詞・冠詞の間違い(これから靴屋さんに行くよ。;別の機会に招待してください。 ほか)
4 前置詞・副詞・形容詞他の間違い(私たちは明日結婚します。;私は山田さんに電話しないほうがいい。 ほか)
著者等紹介
関郁夫[セキイクオ]
1951年生まれ。’72~73年メーン州コルビー大学交換留学。’75年関西外国語大学英米語学科卒業。’77年同大学院修士課程修了。旺文社大学受験ラジオ講座講師を担当。現在、産能大学経営情報学部教授、日本英語検定協会面接委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
zero1
50
外国語を学ぶ際、言葉の感覚がイマイチ理解できないことが多い。その結果、【通じない言い方】を使ってしまう。本書は、日本人が間違えそうな使い方と正しい文章を並べて掲載。例えば【ここはどこ?】を多くの日本人は【Where is here?】と言ってしまうが、正しくは【Where are we now?】。【サインをください】は【Sign,please?】ではなく【May I have your autograph,please?】という。【ギブミーサイン】では【ギブミーチョコレート】の世界だ(笑)。2020/03/05
ヘタ
15
読むタイミングによっては害が多い本かと。間違いを恐れて話すことをためらっては遠回り。間違うことをおそれずに、通じるまで喋り続けるくらいの気持ちでいいでしょ。場数は大事とも聞きます。正確な英語はその先に。2020/05/21
★★★★★
2
英会話も地道にお勉強。よくあるタイプの本だけど、これ系は苦手なのでそれなりに勉強になりました。別に、「ネイティブのような英語を話したり、書いたりする」ことが「見果てぬ夢」(P4)というわけでもないですけど。2010/11/20




