目次
学校教育の課題と国語科の授業―文字離れ、無気力、授業崩壊をどう克服するか
授業改善の基本方向―「生きる力」としての言葉の力とは
話すこと・聞くことの指導改善―音声言語着目で授業を活性化する
書くことの指導改善―目的・相手に応じて効果的に書かせるには
読むことの指導改善―「生きる力」としての読みの力とは
学習指導の評価の改善―評価で変える国語の授業
教材開発の重要性―新しい授業を支える教材とは
共に学ぶ授業を中心に―選択できるからやる気が出る
総合的な学習と国語科の授業―求められる開かれた学習指導
小・中の連携、中・高一貫の重視―系統的な指導が重要〔ほか〕