- ホーム
- > 和書
- > 法律
- > 民法
- > 物権法・財産法・債権法
出版社内容情報
わかりやすいと好評のテキスト、待望の改訂版。最新の判例と債権法改正ほか平成30年通常国会までの法改正とを反映。わかりやすいと好評のテキスト、待望の改訂版。最新の判例と債権法改正ほか平成30年通常国会までの法改正とを反映。豊富な図版と丁寧な解説をさらに徹底し、初学者や苦手意識のある読者にも好適。
生熊 長幸[イクマナガユキ]
著・文・その他
内容説明
債権法改正ほか最新の改正に対応。好評のテキスト、待望の改訂版!判例・通説を軸に、基本事項と理論を解説しながら、最新・重要判例、学説の状況までを丁寧かつ詳細に示す。わかりやすい記述で、執行・倒産法制との関連にも言及。図・表を豊富に用い、複雑な権利・義務関係や時系列などをわかりやすく整理。
目次
第1編 担保物権法総論(担保物権法の全体像)(担保物権の意義;担保物権の種類;担保物権の効力 ほか)
第2編 典型担保(抵当権;質権;先取特権 ほか)
第3編 非典型担保(非典型担保概説;仮登記担保;譲渡担保 ほか)
著者等紹介
生熊長幸[イクマナガユキ]
大阪市立大学・岡山大学名誉教授・博士(法学)。1968年東北大学法学部卒業。東北大学法学部助手。1973年岡山大学法文学部講師、同助教授を経て、1984年同大学法学部教授。1993年大阪市立大学法学部教授。2002年同大学大学院法学研究科教授。2007年立命館大学大学院法務研究科教授。2017年立命館大学大学院法務研究科教授任期満了退職。法務省法制審議会・担保執行法制部会委員(2001年~2003年)。第10回全国銀行学術研究振興財団賞受賞(2003年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。