経済学大図鑑

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

経済学大図鑑

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 16時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 352p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784385162225
  • NDC分類 331.2
  • Cコード C0533

出版社内容情報

初心者から経済学を学ぶ人、さらに幅広い読書人まで、世界経済のいまを見つめなおし、考えるための本。
100を超える経済概念を、数式を使わず簡潔に解説。貨幣、自由市場経済、需要と供給、バブル経済、消費、貧困、マネタリスト政策、インフレ、失業、ゲーム理論、金融工学、アジア・タイガー経済、金融危機などの経済概念をわかりやすく図解。

主な目次
さあ、交易をはじめよう(紀元前400年~後1770年)-財産権、貨幣数量説 経済活動における農業 ほか
理性の時代(1770年~1820年)-自由市場経済学、人口動態と経済学、カルテルと談合 ほか
産業革命と経済革命(1820年~1929年)-バブル経済、マルクス主義経済学、消費のパラドックス ほか
戦争と不況(1929年~1945年)-不況と失業、ケインズ乗数、コーポレート・ガバナンス(企業統治) ほか
戦後の経済学(1945年~1970年)-開発経済学、マネタリスト政策、ゲーム理論 ほか
現代の経済学(1970年~現在)-金融工学、社会関係資本、アジア・タイガー経済 ほか
経済学者人名録 用語解説 索引

アダム・スミスから今日の経済学者まで、その学説のキーとなることばを織り込みながら、わかりやすい図解(「マインド・マップ」)で100を超える経済概念を解説。難解な数式を使わないで、世界を動かしてきた複雑な経済理論を解きほぐして紹介。世界経済の今を見つめなおし、考える人のための経済学入門。オールカラー。

目次

さあ、交易をはじめよう―紀元前400年~後1770年
理性の時代―1770年~1820年
産業革命と経済革命―1820年~1929年
戦争と不況―1929年~1945年
戦後の経済学―1945年~1970年
現代の経済学―1970年~現在

著者等紹介

キシテイニー,ナイアル[キシテイニー,ナイアル]
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで教えている。専門は経済史と発展理論。世界銀行や国連アフリカ経済委員会でも働いている

若田部昌澄[ワカタベマサズミ]
1965年神奈川県生れ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、同大学院経済学研究科、トロント大学経済学大学院博士課程満期退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は経済学史

小須田健[コスダケン]
1964年神奈川県生れ。中央大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、中央大学、東京情報大学ほか講師。専攻は現代哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

24
2012年初出。お金の歴史を紐解いているような、経済史の性格も感じられる。随所に名言枠があるのでそれらをご紹介。J・K・ガルブレイスは、「経済学においては希望と信頼が、偉大な科学的主張と、さらには立派な社会的地位への根深い欲望とも共存している」(12頁)と述べた。「もし私たちが、農業の経済学を知るなら、貧しい状態の経済学について多くのことを知るようになるだろう」(T・シュルツ39頁)。「富が少数の者に独占されているばあい、その者たちは公共的に必要なものどもを提供すべく広範に貢献しなければならない」   2014/07/17

KAZOO

18
非常にカラフルで図解や絵も多く挿入されていて読みやすいと思います。これは教科書の副読本のような感じです。高校生向きかもしれません。一項目2~4ページに解説されていて読むのが楽しくなりました。最初にこのような本に出会うと経済学が苦手の人がいなくなるのではと思いました。2014/06/13

ももみず

8
会社のおじいちゃん常務の机に置いてあったのを、こっそり拝借して読んでいたのだけど(これ、シェアリングエコノミーってやつですか?)、おじいちゃんがおうちに持って帰っちゃったから読了ということで。つっても、一番読みたかった現代経済学の部分を読みそびれたからなあ。古典経済学の解説は面白かったです。経済学というよりかは、歴史のお勉強に近かったけど。お金それ自体に価値があった時代のほうが、むしろ健全だったんじゃないのという感想も湧きつつ。次は美学大図鑑とか出してほしーなー。4,000円以内なら今度こそ自分で買うよ。2015/01/08

Uzundk

6
まさに経済の教科書といえるデザイン。このように時系列で発展を並べてあれば、確かにもっと面白い。中学高校でこういうのがあったらもっと興味ある人がでてくるのでは無いだろうか。 近代以降は若干色つきな部分があるので鵜呑みにすべきでは無いが、このデザイン方針には感心した。2014/03/08

ピエール

5
経済学の主要な発見(経済学の場合、発見というのか、発明というのか?)が時代順に網羅されていて面白いです、ただ、一つ一つは概論で、浅いので、興味を持ったら、それぞれの専門書を読む必要があります。まあ、そこを狙った本なのでしょうけれど。2014/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7842090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品