有斐閣アルマInterest<br> いちばんやさしい憲法入門 (第7版)

個数:

有斐閣アルマInterest
いちばんやさしい憲法入門 (第7版)

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年08月20日 04時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784641222526
  • NDC分類 323.14
  • Cコード C1332

出版社内容情報

はじめて憲法を学ぶ人に向けた入門書。小説,写真,新聞記事など具体的な素材を出発点として主要なテーマを解き,憲法の考え方を学ぶ。語りかけるようなわかりやすい叙述で読者を導く定番のテキスト。近時の法改正に対応した最新版。


【目次】

PART1 人としての基本的な権利

 Theme1 ブラック校則──子どもの人権/Theme2 欲しいのはまず選挙権──外国人の権利/Theme3 わたしの秘密──プライバシー権/Theme4 何の自己決定か?──自己決定権/Theme5 再婚は明日にでも──法の下の平等?/Theme6 むかし親殺しありき──法の下の平等?/Theme7 法廷の宗教戦争──信教の自由/Theme8 ポルノの権利──表現の自由?/Theme9 人殺し教えます──表現の自由?/Theme10 銭湯の楽しみ──営業の自由/Theme11 クーラーのない生活──生存権/Theme12 教科書はつらいよ──教育権/Theme13 罪と罰のはて──死刑制度

PART2 民主政治のしくみ

 Theme14 皇室外交?──天皇/Theme15 人権の条件──平和主義/Theme16 両院は車の両輪──国会?/Theme17 民の声vox Dei──国会?/Theme18 首相の選び方──内閣/Theme19 裁判はだれのために──裁判所/Theme20 だれが憲法の番をするのか──司法審査制/Theme21 住民投票で決着を!──地方自治/Theme22 憲法の変身──改憲の可能性

内容説明

ようこそ、憲法の世界へ!映画、マンガ、小説、新聞記事から22のテーマを選び、「対話」方式や「ゼミナール」方式、そして大胆な「たとえ話」などを使いこなして、思いきりおもしろく解説。やさしい・おもしろい・あきないテキストの最新版。嫡出推定規定の見直しにともなう再婚禁止期間の廃止を織り込むなど、全体をアップデートした。

目次

1 人としての基本的な権利(ブラック校則―子どもの人権;欲しいのはまず選挙権―外国人の権利;わたしの秘密―プライバシー権;何の自己決定か?―自己決定権;再婚は明日にでも―法の下の平等(1) ほか)
2 民主政治のしくみ(皇室外交?―天皇;人権の条件―平和主義;両院は車の両輪―国会(1)
民の声 vox Dei?―国会(2)
首相の選び方―内閣 ほか)

著者等紹介

初宿正典[シヤケマサノリ]
1947(昭和22)年生まれ。現在、京都大学名誉教授

高橋正俊[タカハシマサトシ]
1947(昭和22)年生まれ。1969(昭和44)年東北大学法学部卒業。元香川大学教授

米沢広一[ヨネザワコウイチ]
1951(昭和26)年生まれ。現在、大阪市立大学名誉教授

棟居快行[ムネスエトシユキ]
1955(昭和30)年生まれ。現在、専修大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品