内容説明
生活のあらゆる場面でのマナーを豊富なイラストで解説。子どもの生活に寄りそったテーマと場面をピックアップ。TPOごとの展開で一目で必要なマナーがわかる。巻末には最新の敬語ルールの解説付き。幼児から小学生むけ。
目次
1 元気にあいさつ
2 毎日きもちよく
3 たのしい学校
4 みんななかよく
5 さあ出かけよう
6 いろいろな所で
7 きちんと話そう
8 おとなの一歩
著者等紹介
坂東眞理子[バンドウマリコ]
昭和女子大学学長。女性文化研究所長。元内閣府男女共同参画局長。専門は、子育て・両立支援、男女共同参画
蒲谷宏[カバヤヒロシ]
早稲田大学教授。元文化審議会国語分科会委員。専門は、日本語学、日本語教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さおり
37
職場本。「女性の品格」の坂東眞理子さんが監修した、こども向けのマナー本。自分から読んで楽しむ子はあんまりいないけど、教材として使うにはわかりやすいし使いやすくてけっこう好き。2014/05/25
mahoo
3
8歳)生活、学校、結婚式、葬式など場所ごとのマナーや、家族、友達、先生、ご近所の方など対人マナー、電話での話し方、身の守り方、敬語の使い方など、さまざまなシチュエーションで描かれている。子ども向けですが、大人も読んでほしい。特に、気づかずに周囲の人に迷惑をかけがちな大人が読んでほしい!2017/02/15