内容説明
教科書収録作品や主要古典から約41000語を収録した古語辞典。上代から近世までの、学習に必要な一般古語、助詞・助動詞、複合語・連語、慣用語・成句および固有名詞、さらに、教科書・入試によく出る和歌・歌謡・俳句・狂歌・川柳を加えた。付録として、国語・国文法用語事典、主要文法事項表覧、古典文学史年表、主要枕詞便覧、序詞便覧、縁語便覧、掛詞便覧、主要歌枕便覧、重要系図、古典参考図、古典主要年中行事便覧、古典季語選、和歌・歌謡・俳句索引、小倉百人一首一覧などがある。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
katasima
2
収録語数4万1千語とのことで、中型古語辞典としては多い方ではないかな。 巻末付録が充実していて、特に「まぎらわしい品詞の識別」は役に立ちそうだ。序詞・縁語・懸詞・枕詞の便覧があって図版も豊富。 ただ、語釈には首をかしげるものもある。『かみなづき』には「この月に神々が出雲大社に集まり、諸国神社が留守になるのでこのようにいう」とのみあって、『な』を連体助詞と解する定説は載っていない。『かみなづき』と『かむなづき』で別の歌が用例に載っているが、いずれも原典は漢字表記なので用例として不適切と思う。2018/05/26
ヨッシー
0
得に高校生にはオススメ。なにしろ例文に教科書の部分が結構載ってるんだなこれが(笑)
-
- 洋書
- BUDS