1人でできる留学準備・活用ノート―海外留学経験の活かし方を学び、将来のキャリアをデザインしよう

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

1人でできる留学準備・活用ノート―海外留学経験の活かし方を学び、将来のキャリアをデザインしよう

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 05時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 168p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784384061222
  • NDC分類 377.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あなたの海外留学を100%活かすために

海外留学をする学生に寄り添い、サポートするための一冊。ノート形式で手順に従って学び、自分自身の考えをまとめていきます。留学にかかわる煩雑な状況を整理して俯瞰、可視化します。短期から長期まで、留学の形態はさまざまありますが、基本となる考え方、スケジュール立てや目標設定、将来のキャリアへの活用方法まで、留学準備と帰国後をトータルにガイドします。

昨今では各教育機関でも留学前準備に力を注ぎ、「手とり足とり」のサポートが充実しつつありますが、その一方で、帰国後のフォローは未だ不十分、せっかくの留学経験が「思い出」に終始してしまうことも多くあります。そのような現状を踏まえ、本書は「留学準備(プレ留学)編」と「帰国後(ポスト留学)編」の二部構成。留学前の準備だけでなく、帰国後の学生自身にその経験を活かす方途を示唆する内容を一貫して盛り込みました。

**教職員の方へ**
本書は、著者2名が10年以上にわたって行ってきた留学関連の共同研究の成果に基づき、留学準備から帰国後の振り返りに使えるワークブックとして構成しています。帰国前後の学生に関わる教務や語学教師などの教職員の方にとっては、指導の指針ともなる内容となっています。書き込み形式で学生自身が自習できるワークとなっていますが、授業でのグループワークにも活用可能です。

目次

第1部 留学準備(プレ留学)編(さあ、はじめよう!;留学計画を立てるための頭の準備体操;留学のロードマップと種類;留学する意義・理由;理想の留学生活を描こう;留学計画作成のポイント;留学に必要な面接の対策法;留学が決まったら進める準備)
第2部 帰国後(ポスト留学)編(次のキャリアへのパスポートを手に入れよう!;帰国後の違和感はありませんか?;帰国後の違和感に対応しよう;留学前の経験を振り返ろう;留学経験を活かしたキャリア形成(留学経験の振り返り)
留学先で学んだことの発展法
自分の将来設計
まとめ)

著者等紹介

〓〓愛[タカハマアイ]
教育コンサルタント、東京都立大学・昭和女子大学非常勤講師、ポスト留学キャリアコンサルタント。神奈川県出身。白百合学園高等学校、お茶の水女子大学卒業(在学中に北京とロンドンに短期留学を経験)、同大学大学院博士前期課程修了、アメリカ・スタンフォード大学大学院教育学研究科修士課程修了。パナソニック株式会社(旧松下電器産業株式会社)で人事業務を担当後、一橋大学など国立大学において、常勤教員(専任講師・准教授)として留学・国際交流推進業務を担当。その後東京大学において、MOOC(大規模公開オンライン講座)関連業務に従事。2023年に独立し、「ポスト留学サロン」において留学経験者を対象とした帰国スキルの指導に加え、帰国後のメンタルおよびキャリアサポートを提供。専門は異文化間教育、留学生教育、異文化コミュニケーション。非常勤講師としては、東京都立大学における日本語(サバイバルジャパニーズ・生活と仕事のための日本語)に関する講義のほか、2022年度より昭和女子大学において「海外留学フォローアップ演習」を担当。保有する国家資格はキャリアコンサルタントおよび全国通訳案内士(英語)。大学以外では、アロマテラピーインストラクター・アロマプレンドデザイナーとしても活動中

田中共子[タナカトモコ]
岡山大学社会文化科学学域教授。筑波大学大第二学群生物学類・同環境科学研究科修了、広島大学大学院博士後期課程生物圏科学研究科・米国ワシントン大学心理学部大学院での学びを経て、早稲田大学人間科学部にて博士(人間科学)を取得。広島大学保健管理センター助手・留学生センター助手、岡山大学文学部助教授・教授、同社会文化科学研究科教授を務めたのち、2021年度より現職。専門は異文化間心理学、社会心理学、健康心理学、異文化間教育。所属大学ほかで「異文化間心理学」の講義を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

icon

0
* 1.好奇心[Curiosity] * 2.持続性[Persistence] * 3.柔軟性[Flexibility] * 4.楽観性[Optimism] * 5.冒険心[Risk Taking]2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22210152
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品