組織文化をつくる言語戦略 - 世界中から人材を集めるメルカリはどのように組織を機能させているのか

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

組織文化をつくる言語戦略 - 世界中から人材を集めるメルカリはどのように組織を機能させているのか

  • 親松雅代
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 三修社(2025/09/27発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 110pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判
  • 商品コード 9784384061185
  • Cコード C2034

出版社内容情報

採用・研修・目標設定・評価・D&I・社内コミュニケーション――
すべての課題を言語の側面から紐解く、現場発の実践知。

外国籍社員の比率が全体の約3割、国籍は約55カ国(※)というメルカリ。
多様な言語・文化的背景を持つ人材が協働する企業では、どのように言語教育が設計され、組織文化が築かれているのか。
経営戦略と整合する言語教育のカリキュラムデザインとその評価、インクルージョンとより良い意思決定のためのコミュニケーション施策、さらには組織開発との連動まで。
言語教育の専門家であり、企業の人事でもある著者が綴る、メルカリ独自の言語戦略。
(※2025年7月11日時点)


【目次】

1章 採用ギャップと日本語教育
1.話せるようにならない日本語研修
2.採用ギャップはなぜ起こる
3.研修プログラムの設計
対談 運用力につながる学習デザイン
 対談相手:来嶋洋美先生(日本語教育専門家)

2章 社内公用語は解になるか
1.ビジネスのスピードは言語の上達を待てない
2.社内公用語は解になるか?
3.合理的な手段としての「やさしい日本語」
対談 多国籍組織の共通言語
 対談相手:藤原康弘先生(名城大学外国語学部国際英語学科教授)

3章 ユニバーサル言語としての日本語
1.使い慣れた日本語を手放す
2.日本語の「難しさへの信仰」
3.ユニバーサル言語としての「やさしい日本語」
4.多様化する日本語
対談 日本人の日本語の問題点
 対談相手:庵功雄先生(一橋大学国際教育交流センター教授)

4章 言語教育とD&I
1.多文化・多国籍組織のコミュニケーションバリア
2.D&Iにおける言語教育の役割
3.言語のインクルージョン
対談 多国籍組織のD&I
 対談相手:山本志都先生(東海大学文学部英語文化コミュニケーション学科教授)

5章 人材開発と組織開発の両輪で考える言語教育
1.人材開発としての言語教育
2.組織開発につながる言語教育
対談 人事施策としての言語教育
 対談相手:中原淳先生(立教大学経営学部教授)

最近チェックした商品