内容説明
あきらめさせない10段階の目標設定。学習の各段階を駅伝の区にみたてて、学習項目というタスキを次につなげることで、無理なく、あきらめることなく、文字と発音のしくみを習得します。
目次
往路―文字の形と組み合わせの基礎を覚える(次につなげることが肝心!まずはタイ文字に慣れろ!中子音+長母音;これがはじめの踏ん張りどころ 数が多い低子音 低子音+長母音、末子音;フラットに見えても下って上がる高子音 高子音+長母音、二重母音、余剰母音;長短十色!短母音;見極めろ、音節!平音節・促音節;特別区 折り返しの前に 発音の基礎)
復路―基礎から発展へ。実用タイ語の習得(飾りじゃないのよ、声調記号は 声調記号;チームワークと柔軟な動きで乗り切る!二重子音、高子音化・中子音化;出番は少ないが陰でささえる子音たち 頻度の少ない子音、固有母音、再読文字;例外のないルールはない!最後の難関、無法地帯を走りきれ!記号、その他;みんなで駆け抜けたタイ語駅伝…いよいよゴール!実践的なタイ文字コミュニケーションの活用)
著者等紹介
ウィッタヤーパンヤーノン,スニサー[ウィッタヤーパンヤーノン,スニサー] [Wittayapanyanon,Sunisa]
東京外国語大学特任教授
上原みどりこ[ウエハラミドリコ]
東京外国語大学、麗澤大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 医学の歴史大図鑑