出版社内容情報
フランス語の語彙や文法を定着させつつ、旅行で使える「ちょこっとわがまま」フレーズを身につけられる。初級を卒業したい人に最適。音声CDにはフレーズと語彙を収録。
内容説明
フランス語中級レベルを対象に語彙や文法をしっかり定着させながら、旅行でちょっとしたわがままも言えるようにするための学習書。会話のシチュエーションは、いずれも旅行体験にもとづくもので、実際にフランス旅行で遭遇する確率の高い場面を想定している。
目次
食べる(有名カフェでお茶する;公園で食べるサンドイッチをテイクアウト ほか)
宿泊先(こだわりホテルに宿泊する!;パリで暮らすように滞在する ほか)
移動する(タクシーを乗りこなす!;メトロを乗りこなして旅の達人! ほか)
観光する(観光局でおススメ情報をゲットする;旅行代理店で現地発ツアーに参加する! ほか)
買い物(ドラッグストアで話題のコスメを手に入れる;デパートでお気に入りを探す ほか)
著者等紹介
越智三起子[オチミキコ] [de Cr´epy,Laure]
松山大学特任准教授。All Aboutフランス語ガイドとしてフランス語関連情報を発信。愛媛県を活動拠点とし、教室でのフランス語指導、インターネットを活用したフランス語学習・文化コミュニティの構築にいそしむ。安積と共に良質のフランスの絵本・児童書を紹介する活動も行う
安積みづの[アサカミズノ]
松山大学准教授、翻訳家。著書に『あいさつはボンジュール!なんとかなりそうフランス語会話』(共著・三修社)。大学のフランス語授業の傍らで、フランスの絵本・児童書を翻訳紹介している。越智との共訳に『おこる』(エスコアール出版部“心を育む絵本シリーズ”)・『ヤーク』(朝日学生新聞社)など
ドゥ・クレピー,ロール[ドゥクレピー,ロール]
パリの語学学校C.A.F.J(Centre Accueil Franco‐Japonais)教授。日本語・FLE修士。日本での留学経験を活かし、日本人学習者に語学とともにフランスでの生活様式も教える授業には定評がある。大学生、パリに支店をおく企業の社員など、これまで教えた日本人生徒の数は3000人以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 脱常識のすすめ