出版社内容情報
作成から運用見直しまで、就業規則と社内規程のルール作成のためにおさえておきたい法律知識を解説。サンプル規定例とポイント解説で自社の現状にあった規程が作れる。働き方改革、育児介護休業法など、最新の法改正にも対応。「テレワーク(在宅勤務」「副業・兼業」「賃金のデジタル払い」などの法律問題にも対応。
内容説明
作成から運用見直しまで使える!就業規則と社内規程作成のためにおさえておきたい法律知識を解説。サンプル規程例とポイント解説を活用することで自社の現状にあった規程が作れる。働き方改革、高年齢者雇用安定法、育児・介護休業法など、最新の法改正にも対応。「テレワーク」「副業」「賃金のデジタル払い」などの新しい法律問題もフォロー。
目次
序章 就業規則の全体像(就業規則とは;就業規則の作成手順 ほか)
第1章 就業規則の規定例と作成ポイント(前文・総則;人事 ほか)
第2章 賃金についての規程(賃金規程作成の仕方;その他の書式作成の仕方)
第3章 パート・嘱託社員・在宅勤務の規程(パートタイム就業規則作成の仕方;副業・兼業についての規定づくりと書式作成の仕方 ほか)
第4章 就業規則に関連するその他の社内規程(私傷病休職規程;育児・介護休業に関する規程 ほか)
著者等紹介
小島彰[コジマアキラ]
1957年生まれ。石川県出身。特定社会保険労務士(東京都社会保険労務士会)。就業規則等の作成から労働保険・社会保険の手続き業務といった代行業務、労務相談、IPO(株式上場)支援コンサルテーション、労務監査などを数多く手掛けている。労務相談については、企業側からの相談に留まらず、労働者側からの相談も多い。また、IPO(株式上場)のコンサルティングにおいては、昨今のIPOでの労務関係の審査の厳格化に対応するための適切な指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- クジラがしんだら
-
- 電子書籍
- リニア中央新幹線をめぐって――原発事故…