内容説明
本書は、効率的・効果的に学習を進め、短期間で合格を達成できる社会保険労務士試験対策テキストとするために、各テーマごとに、本試験と同形式・同レベルの問題を設け、該当テーマの学習ポイントを明確にした。出題傾向を徹底的に研究し、必ず把握・理解しておかなければならない重要事項をポイント解説。とかくわかりづらい条文を、図表を多用して可能な限り簡潔明解に示し、スムーズに、合格に不可欠な必須重要項目・事項についての記憶を定着させることを可能にしている。過去5年分の本試験問題のすべて、また、必要に応じて、それ以前の問題も掲載しているので、これでまず出題傾向を把握することができる。さらなるレベルアップのため、重要事項の周辺知識や各テーマの横断的な知識、制度の趣旨や沿革等についてなど、知っておくとよい知識を、コラム記事として、あるいは図表にまとめるなどして掲載。2003年版。
目次
総則(労働条件に関する労働憲章的な規定;封建的労働慣行の排除及び公的活動の保障;基本的な用語の定義)
労働契約(労働契約の締結時における規制;労働契約に付随する契約を禁止又は制限する規定;労働契約の終了時における労働者の保護を目的とする規定)
賃金(賃金の支払方法についての規定;非常時払及び休業手当の支払義務、出来高払の労働者に対する保障給の支払義務についての規定)
労働時間(変形労働時間制;1週間単位の非定型的変形労働時間制、労働時間の計算、休憩及び休日)
労働時間の特例
時間外及び休日労働(時間外及び休日労働についての規定;時間外労働に関する協定で定める労働時間の基準;時間外及び休日労働に対する割増賃金)
みなし労働時間制(事業場外労働及び専門業務型裁量労働制;企画業務型裁量労働制)
年次有給休暇
年少者の保護規定
女性の保護規定〔ほか〕
著者等紹介
宮川浩治[ミヤガワコウジ]
1960年徳島県生まれ。社会保険労務士。大学卒業後、会計事務所、教育機関等での勤務を経て、現在は独立。長年の教育機関での経験を生かし、資格試験受験指導校等で社会保険労務士講座講師、また、社会保険労務士試験の受験指導にも携わっている
瓦井恵子[カワライケイコ]
1962年宮城県生まれ。社会保険労務士。東北学院大学経済学部商学科卒業後、流通会社人事部に勤務。社会保険労務士試験合格後の現在は独立。資格試験受験指導校等の社会保険労務士受験講座にて、テキスト作成、答練問題作成等を中心に活動。栃木県社会保険労務士会所属
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 着物用語事典