内容説明
ジェスチャーは生きている言語であり、生活の役にたつ便利な手段です。もうひとつのハートフルな言葉(ラング)。
目次
世界共通ではない混同しやすいジェスチャー
御機嫌系ジェスチャー
パントマイム系ジェスチャー
相手をなだめるはやしたてるジェスチャー
「あの人は~である」ジェスチャー
程度を表すジェスチャー
日本でも見られるジェスチャー
混同しやすいジェスチャー
感嘆符的ジェスチャー
口に関するジェスチャー
その他のジェスチャー
著者等紹介
にむらじゅんこ[ニムラジュンコ]
パリ第四大学で考古学と美術史を学んだのち、フランスと日本の出版社に勤務。その後、執筆業に転換し、現在パリ在住。近書に、ディープパリガイド「パリを遊びつくせ」(原書房)、「フランス語で綴るグリーンティングカード」(三修社)、「ねこ式フランス語会話」(三修社)、翻訳書に、「フランス式クリスマスプレゼント」(Contes erotiques de No¨el)」(水声社)などがある
ハミル・アキ[ハミルアキ]
書画家。日本の書道をベースにした作品を日本とヨーロッパを中心に発表している。1996年にフランスで出版された(LE CORBEAU(WILLIAMBLAKE&CO.EDIT)は一冬で完売に。フランスの詩人、俳優などにファンが多い。また最近ではレストランやショップにおける完成度の高いアートディレクションでも注目されている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。