出版社内容情報
本書は生活習慣や価値観の違う人間同士がわかり合うのに必要な態度やスキルをやさしく解説している。柔軟な思考と様々な文化を受け止められるセンスを養うトレーニング問題を多数収録。
異文化と接触する際におきる様々なエピソードも随所に紹介され興味深い。真の国際感覚を身につけるために最適の一冊である。
目次
第1章 なぜ今、異文化コミュニケーションか
第2章 コミュニケーションとは何か:コミュニケーションのメカニズム
第3章 ことばによるコミュニケーション
第4章 ことばのないメッセージ:非言語コミュニケーション
第5章 見えない文化:価値観と文化的特徴
第6章 異なる文化のとらえ方・接し方:異文化の理解
第7章 異文化との出会い:カルチャー・ショックと異文化適応
著者等紹介
八代京子[ヤシロキョウコ]
国際基督教大学大学院博士課程後期修了。現在、麗澤大学経済学部教授、同大学院言語教育研究科教授。専攻:英語教育、社会言語学、異文化コミュニケーション
町惠理子[マチエリコ]
カンザス州立大学大学院修士課程修了。現在、麗澤大学教授。専攻:異文化コミュニケーション教育、英語教育
小池浩子[コイケヒロコ]
アリゾナ州立大学大学院博士課程修了。現在、信州大学准教授。専攻:異文化間コミュニケーション教育、国際教育
吉田友子[ヨシダトモコ]
ハワイ大学大学院博士号取得。現在、慶應義塾大学准教授。専攻:異文化コミュニケーション、異文化カウンセリング、教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。