- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
出版社内容情報
20数年企業研修を実施し、企業の指導者など、教える人を教えてきた経験をもとに気持ちが伝わる「教え方」の極意を一挙公開
内容説明
OJTリーダー、後輩を育成する先輩、管理者、教育担当者、あらゆるリーダー必携のバイブル。これほどまでに丁寧な教え方のポイントを教えてもらったことはない!教え方の極意とリーダーに必ず役立つヒントが満載。
目次
第1章 上に立つ者の姿勢(人間関係において「誤解」はない!?;ネコの教育、サルの教育、タカの教育 ほか)
第2章 指導する人への具体的な関わり方(「何を」の前に「なぜ」を伝える;指示を「見える化」せよ ほか)
第3章 心の通うコミュニケーションの取り方(「つかみ」で「アッハッ」を;伝わるってどういうこと? ほか)
第4章 人を育てる喜び(育成のコツは感動を与えること;信念に天恵あり ほか)
著者等紹介
荒巻基文[アラマキモトフミ]
1949年京都生まれ。京都教育大学卒。ソニー企業を経て、96年に独立。アイビジョン(株)代表取締役。産業能率大学総合研究所兼任講師、大学院MBA兼任講師。経営コンサルタント。エグゼクティブ・コーチングや講演活動などでも活躍する。教材・教育システム開発、著書も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ととむ
0
セミナーの課題図書だから渋々よんだら、案の定くだらないことおびただし。なんでこういう本て「質問、でなく発問」とか「3Kとは感動個別化価値承認」とか妙な言葉つくるんかいな。本当に大事なら変なん語呂合わせなんかいらんと思うがなあ。心のそこから苛々してきて、ホント私は天の邪鬼、て思った。しゃーない。ムカつくもん。あと、エンディミオン効果ってなんだ?ピグマリオン効果のことかな…2012/05/13
ともあきほ
0
文章が固くて面白くない。内容は新しくない、もっと事例を入れたほうがいい 2011/10/15
しょ~や
0
自分にもいろいろと反省点が見つかったように思う2011/04/09
koba
0
後輩をもつ上司、教育関係者は必読の一冊!2008/11/22