内容説明
企業にとって現在のような不況下にこそ必要なのが、ムダを排除し、社員の士気を高めて職場を活性化することである。沈滞した組織を活性化するのが、カイゼンだ。本書は、カイゼンを基本とした5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾のローマ字の頭文字をとってつけられた名称)を、指示・命令でなく、自発的に実行することで徹底し、継続させていく方法を、具体的実例を中心に解説。
目次
第1章 改善による5S―やらされる「5S」から自分でやる「5S」へ
第2章 「くろう」と「くふう」―くろうでする「5S」・くふうでする「5S」
第3章 改善技法
第4章 5S活動の推進事例
第5章 5Sの基本―整理・整頓・清掃・清潔・躾
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
172
仕事柄興味があり読んだ。2016/06/08
とうふ
1
実際の改善例を見ていると自分の業務の中でも活かせると思う。5sの需要性は耳にタコが出来るほど聞かされているので改めて重要なんだなと実感した2014/12/21
BIDDULPH
1
字を読む必要なく、タイトルとマンガだけで全てが分かる。ということは、もっと薄い本にできるということや!2011/03/16
はこざき
1
5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を図式とともに分かりやすく解説。実践して業績が上がった企業の取材も行っており、工場などあらゆる所で活用できる事案を掲載。
あこ
0
仕事の関係で。5Sの基本が図式で分かりやすく、また企業がどのように5Sに取り組んでいるかも掲載されていました。2016/06/09
-
- 電子書籍
- ReLIFE13【分冊版】第195話 …
-
- 和書
- NHK受信料を考える