なぞのスポット 東京不思議発見

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 187p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784381016133
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C2021

内容説明

「江戸・東京」の成り立ちが見えてくる、“散歩考古学”的視点から発見した、とっておきの街ネタ13本を一挙公開。

目次

“密偵の隠れ蓑”になった古着屋街!?(旧鳶沢町/日本橋富沢町)
消えた世界最大の“園芸の里”!(JR駒込駅のツツジ/豊島区駒込3・6・7丁目)
“犬”公方綱吉の“猫”型湯たんぽ?(徳川綱吉愛用犬型湯たんぽ/中野区江古田4の3の4)
都庁裏の坂の窪地は、池の跡だった!(十二社池跡/新宿区西新宿4丁目)
週刊誌もビックリ!?大奥スキャンダルで廃寺!(感応寺の跡/豊島区西池袋2丁目・目白3~4丁目)
人車鉄道に寅さんもビックリ!?(帝釈人車軌道/葛飾区金町・柴又)
競馬場コース跡が残る住宅街!(目黒競馬場跡/目黒区下目黒4~6丁目)
幻の“東京五輪と万博”候補地!?(月島地区/中央区月島・勝どき・晴海)
鐘に残る“玉砕地”サイパンの弾の跡!(源覚寺の鐘/文京区小石川2丁目)
“気象神社”って知ってる?(高円寺の氷川神社/杉並区高円寺南4丁目)
歌舞伎町の「歌舞伎」って何だ?(歓楽街歌舞伎町/新宿区歌舞伎町)
花の銀座に境界未画定地帯が現存!(東京高速道路/千代田区有楽町・中央区銀座・港区新橋)
アントニオ猪木がモデルの仁王像!(池上本門寺の仁王像/大田区池上1の1の1)

著者等紹介

松本こーせい[マツモトコーセイ]
1949年宮崎県生まれ。東洋大学卒業。『まんがホーム』(芳文社)、『土木施工』(山海堂)でイラストを交えた散歩・地理に関するルポを連載中。他にも週刊誌やスポーツ誌、女性誌など、幅広いジャンルで、イラストや漫画を描いている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品