内容説明
技術背景を興味深くさぐる。「土木施工」誌に好評連載した“歴史の中の土木工事”を単行本化。
目次
小樽築港―北海道開発の意気込み示す
青函トンネル―わが国技術を世界に誇る
平泉の藤原文化―土木建築史に大きな足跡
多賀城の造営―版築工法による築地塀
八郎潟の干拓―わが国近代農業のモデル
酒田湊と町づくり―三十六人衆の活躍で自治自営都市
安積疎水と開成社―明治新政府の重要事業
江戸への米輸送と紅葉運河―悲哀の運河
日光杉並木街道―旅人を見守って360年
女堀と大正用水―12キロに及ぶ女堀の遺構〔ほか〕