出版社内容情報
第3巻では、戦後復興をはたして経済と産業のリーダーとなった一方、「公害先進国」という不名誉をあたえられた日本の歴史をたどる。公害問題から環境問題へと変化した時代、環境政策に力を入れていく日本をふりかえる。
内容説明
その歴史は、ミライにつながる、ヒントだらけ。これまでの日本で、どんな環境問題が発生し、昔の人がどのように取りくんできたのか、時代ごとにたどってみれば、きっと目の前の環境問題の解決につながるヒントが見つかるはず。地球の未来がかかっている、今このときこそ、環境問題の歴史をふりかえってみませんか。
目次
1 公害問題の決着、新たな問題へ(公害国会―公害対策法、いっきに成立;環境庁、誕生;国連人間環境会議―ストックホルム会議;オイルショック―高度成長期の終わり;冷戦の終わりとグローバル化;グローバルな環境問題;新たな公害;ごみ処理の歴史 その1 江戸~昭和中期)
2 世界に広がる環境問題(バブル経済と平成のはじまり;リオ地球サミット;環境基本法の成立;京都議定書;社会を“循環型”に;ごみ処理の歴史 その2 昭和後期~)
著者等紹介
加藤三郎[カトウサブロウ]
1939年東京都生まれ。東京大学工学系大学院修士課程修了。1966年厚生省に入省し、1971年、発足したばかりの環境庁へ出向。以後、主に環境庁にて、公害・環境行政にたずさわる。1972年国連人間環境会議(ストックホルム会議)に準備段階から関わる。1973年OECD環境担当書記官、1990年環境庁地球環境部の初代部長に就任。1992年地球サミットに参加、環境基本法案の作成、地球温暖化対策などに関わったのち、1993年に退官。現在、認定NPO法人環境文明21顧問、株式会社環境文明研究所所長、毎日新聞社の日韓国際環境賞審査委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。