これまでのエネルギー―エネルギーあなたはどれを選ぶ?〈1〉

個数:

これまでのエネルギー―エネルギーあなたはどれを選ぶ?〈1〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784378012414
  • NDC分類 K501
  • Cコード C8354

内容説明

火からはじまった人間のエネルギー利用は、産業革命以後、急激にふえた。当初、水車や石炭を燃やしてはたらく蒸気機関は動力として利用されたが、その後、発電にも利用されるようになり、電気のべんりさから、いっそうエネルギー消費はふえた。さらに原子力エネルギーも加わって、電力は大量につくられ、必要なだけ、安定して供給されるようになった。しかし、いま、エネルギーの大量消費には、限界が見えている。

目次

第1章 エネルギーと人の歴史(はじめて出会ったエネルギー;石炭の時代;石油の時代 ほか)
第2章 電気をつくる(なにで電気をつくってきたか;燃料となるもの―石炭 石油 天然ガス;火力発電のしくみ ほか)
第3章 エネルギーがかかえる問題(エネルギー資源はどれほど残っている?;エネルギー事例;化石燃料と温暖化 ほか)

著者等紹介

岡田久典[オカダヒサノリ]
早稲田大学環境総合研究センター主任研究員、総務省緑の分権改革会議第四分科会(エネルギー)委員、(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センター環境・エネルギー領域チーフアドバイザー

中垣隆雄[ナカガキタカオ]
早稲田大学教授(株)東芝を経て2012年より現職。専門はエネルギー変換。博士(工学)技術士(機械部門)

嶋田泰子[シマダヤスコ]
フリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。