日本の文化交流―新しい理念を求めて

  • ポイントキャンペーン

日本の文化交流―新しい理念を求めて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 19X14cm
  • 商品コード 9784377307955
  • NDC分類 002.04
  • Cコード C0336

内容説明

この本は、日本の文化交流の第一線にある著者が、経済発展にふさわしい文化交流の重要性を力説し、異文化時代の文化交流の新しい理念を求めて、その創造的実践を呼びかけたものである。

目次

1 文化交流を考える(文化一元論を超えて;日本自らを語る時代へ)
2 国際交流基金と文化交流(基金設立の理念とその15年;日本の文化交流の問題点)
3 ひろがる日本研究と日本語(各国の日本研究の実情;日本語を海外へ)
4 文化ギャップと日本理解(日本文化は等質か;日米文化ギャップ;日米文化交流の動向;現場に見るヨーロッパの日本理解)
5 「さまざまな文化」の価値―エッセイ(中東とイスラム文化に触れて;文化の多元性と日本)
基金の規模拡大で国際交流の促進を―結び

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

8
除籍本。カバーが違う。頁数同様。日本の文化・芸術の紹介 の節(61頁~)。歌舞伎、能、美術品の展示、そして視聴覚メディアに出版物、と多岐に及ぶ。通訳案内士も国際交流の要となる仕事と思える。異文化への偏見は是正しなければならない。文化交流の課題として、一つは、自身の判断をきちっと持ち、先方、欧米人の意見に引きずられないこと。もう一つは、アジアの文化の総体のなかで理解すること。第三に、世界の文化を多用な姿のまま、日本人が理解し、経緯を払うようになるために、国際交流基金が貢献(242頁)。私も加わりたくなった。2013/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1552942
  • ご注意事項

最近チェックした商品